文字サイズ
自治体の皆さまへ

環境トピックス

16/41

栃木県下野市

■指定ごみ袋の準備はお済みですか?
指定ごみ袋制度の完全実施まで、残り2か月です!
4月1日以降、「もやすしかないごみ」を出す際は、ごみステーションに出す場合も焼却施設に持ち込みする場合も、指定ごみ袋の利用が必要です。今までの透明・半透明のポリ袋で出された場合は、分別がきちんとされていてもルール違反のため、回収されません。
指定ごみ袋は小山広域管内(下野市・小山市・野木町)や近隣市町のスーパーマーケットやドラッグストア、コンビニエンスストアなどで販売されています。取り扱いの有無や袋のサイズ、価格状況については、店舗により異なります。直接店舗にお問い合わせください。
完全実施の直前になると、一時的に商品が品切れになる可能性もあります。事前のご準備をお願いします。
※小山広域保健衛生組合では、販売店情報を公開しています。
※指定ごみ袋制度の詳細は、広報しもつけ9月号のほか、市のホームページにも掲載しています。

■もったいない!ごみの分別、資源化にご協力ください
下野市のごみ処理を行っている小山広域保健衛生組合では、構成市町(小山市・下野市・野木町)と連携し、ごみの分別による資源化・ごみの減量化を推進しています。分別収集された資源物はリサイクルなどで有効活用されます。また、その売却益はごみ処理の費用に充てられるため、市民の方の経済的負担の軽減につながっています。
令和5年度は、次表のとおり資源物が分別収集されています。もやすしかないごみの組成調査の結果、資源化できる雑紙などの資源物やプラスチック製容器包装が20%ほど混入していることがわかっています。市の家庭系もやすしかないごみが9,814tですので、2,000tほどの資源物などが焼却されています。ぜひ、ごみの分別収集へのご協力をお願いします。

◇令和5年度資源売却状況(小山広域管内全体リサイクルセンター)

■ごみ減量化ポスターコンテスト表彰式とごみの分別・指定ごみ袋制度の周知活動を行いました
令和6年12月15日に市役所で開催した環境フェア・消費者まつりで、ごみ減量化ポスターコンテスト入賞者の表彰式を実施しました。入賞作品は、ごみ減量化のためのPRなどで活用していきます。
また、市のごみ処理を行う小山広域保健衛生組合では、ブースを開設し、市民の方を対象にごみの分別や4月から完全実施となる指定ごみ袋制度についての周知活動を行いました。

■クリーンパーク茂原での可燃性粗大ごみ受け入れの一時停止
クリーンパーク茂原では、石橋地区の方が家庭ごみを直接持ち込む場合のみ、もやすしかないごみなどを受け入れています。
次の期間は、可燃性粗大ごみ破砕機の修繕工事を実施するため、受け入れを一時停止します。ご注意ください。
搬入停止期間:2月17日(月)~22日(土)
対象ごみ:可燃性粗大ごみ(家具類・ふとん・木の枝など)
※その他のごみの受け入れは通常どおりです。

問合せ:クリーンパーク茂原
【電話】028-654-0018

■2月は「正しい猫の飼い方推進月間」
県では、猫の適正な飼い方の普及と啓発を推進しています。
飼い主として責任をもち、正しく飼いましょう。
◇野良猫にエサを与えない
責任をもって飼えないのであれば、無責任なエサやりはやめましょう。

◇猫は室内で飼いましょう
猫は、十分なエサがあって、安全でストレスが発散できる環境であれば、広い場所は必要としません。

◇猫の一生に責任を
猫の寿命は14年程度です。飼い主には、その一生を見届ける責任があります。やむを得ず飼えなくなったときは、必ず新しい飼い主を探してください。

問合せ:県動物愛護指導センター
【電話】028-684-5458

■浄化槽をご使用の皆さまへ
「浄化槽法」により保守点検や清掃、法廷検査が義務づけられています。
◇保守点検(年3~4回以上)
県の登録業者に委託してください(回数は種類や大きさによって異なります)。

◇清掃(年1回以上)
市で許可されている業者に委託してください。

◇法定検査
保守点検・清掃とは別に、使用開始後4~8か月目までに受ける水質検査(7条検査)と毎年1回の定期検査(11条検査)を必ず受けなければなりません。指定検査機関または保守点検業者に委託してください。

問合せ:(一社)栃木県浄化槽協会
【電話】028-633-1650

■不用品リサイクル情報(無償提供)
不用品リサイクル情報の提供をしています。
◇譲りたい
第一愛泉幼稚園ブレザー(110~130cm)・スカート(120cm)、プラズマテレビ(42インチ・50インチ)、ファンヒーター、猫用ケージ、ゆりかご、ベビーサークル、電動ジューサー、五重塔の置物

◇譲ってほしい
ノートPC、電気ストーブ、自転車(24インチ)、扇風機、南河内第二中学校男子制服、タブレットPC、液晶テレビ(大型)、南河内小中学校男子制服(150cm)、電動シニアカー、シルバーカー、乾燥機、車いす

問合せ:環境課
【電話】32-8898

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU