文字サイズ
自治体の皆さまへ

子育て支援センター活動紹介

11/55

栃木県壬生町

■子育て応援しています!
子育て支援センターは、0歳から就学前の児童とその保護者が気軽に利用できる施設です。

○ひよこ
場所:壬生甲3843番地1(町保健福祉センター内)
【電話】82-3309
月~土/午前9時~午後4時30分

○つばめ
場所:安塚1179-1
【電話】86-0132(遊びの広場・ファミサポ)
【電話】25-7773(一時預かり・利用者支援相談)
月~土/午前9時~午後4時30分

ひとりで子育てに悩んでいませんか?地域の子育て仲間と繋がり、心を寄り添いながら一緒に楽しく子育てしましょう。ひよことつばめが子育てを応援します!

■つばめ事業について
●壬生町ファミリー・サポート・センター《子育てを頑張っている保護者の皆さんのお手伝いをします》
受付時間:月曜日~金曜日 午前9時~午後4時30分
○こんなサポートができます
・保育施設や習い事の送迎保護者のリフレッシュ等の預かりなど
軽易でかつ短期的、補助的な援助が基本です。ご相談ください。
※登録してからのご利用となります

~安全と安心の為に~
万が一の事故に備え、会員は補償保険に加入します。保険料はセンターが負担します。

◇協力会員募集中!
保護者のお手伝いをしてくださる協力会員が不足しています!協力会員は有償ボランティアです。
お手伝いは、できる時に・できる範囲で行います。興味のある方、お話だけでも聞いてみませんか?
連絡先:壬生町ファミリー・サポート・センター
【電話】86-0132

●一時預かり保育事業《保護者のやむを得ない事由、リフレッシュ等、一時的な預かり保育をします》
対象:児童町在住で保育園や幼稚園に在籍していない月齢4か月~3歳までの健康な乳幼児
保育時間:月曜日~金曜日 午前9時~午後5時
保育料金:1日2,000円 利用時間が4時間以下の時は1,000円
利用回数:お子様1名につき月5回まで
※登録後のご利用となります〔登録希望の方、まずは電話にて連絡をお願いします〕

●利用者支援員事業《利用者支援員が子育てに関する相談に応じます》
利用日時:月曜日~金曜日 午前9時~午後4時30分
相談方法:
・子育て支援センターつばめにて遊びの広場にて相談
・手軽な電話での相談
・つばめ相談室にて個別での相談
・子育て支援センターひよこや児童館でもお受けします。
※相談は無料です。相談内容の秘密は守ります

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU