文字サイズ
自治体の皆さまへ

生涯学習課からのおしらせ

26/44

栃木県壬生町

■まちかど文庫に「春よこい♪」
節分を迎える鬼のお面を作りましょう!!さぁ〜あわてんぼうの鬼さんはまちかど文庫にやって来るでしょうか?
内容:手遊び・人形劇・鬼のお面を作ろう!
日時:1月21日(日)午前10時〜11時30分
場所:南犬飼地区公民館分館講堂および、まちかど文庫フロア
対象:未就学児・小学生
※幼児・小学生低学年のお子さんは保護者同伴でお願いします
参加費:無料
申込:12月15日(金)〜令和6年1月19日(金)
火曜日〜金曜日…午後1時〜5時
土曜日、日曜日…午前9時〜午後5時
まちかど文庫の窓口もしくは、電話で申込みください。
10組先着順で、定員になり次第締め切ります。

問合せ:南犬飼地区公民館まちかど文庫
【電話】86-4401

■第12回壬生町新春書初め席書大会
日時:1月6日(土)午前9時30分〜11時30分(受付は午前9時〜)
場所:城址公園ホール(壬生中央公民館)中ホール
参加資格:町内在住の小中高生および町に通学の高校生
募集人数:先着60名
課題:冬休みの宿題になっている「書初め」の課題を書いてもらいます。(栃木県書写書道教育研究会主催の書初め)
※終了後に参加者全員で書道パフォーマンスを行います。パフォーマンスの課題・書体は自由で、1文字です。好きな文字、書きたい文字を考えてきてください
参加費:500円(用紙および記念品代を含む。当日納入)
申込方法:城址公園ホールに必要事項(氏名・ふりがな・電話番号・学校名・学年)を電話またはFAXでお申込みください。
申込締切:〜12月22日(金)
持ち物:書初め用下敷き、大筆、小筆、墨液、文ちん等書道用具一式と新聞紙10枚程度
※なお、書初め用の手本と用紙(当大会指定用紙)は主催者側が用意します。防寒対策をして、ご参加ください
作品提出:ひとり1点提出
作品展示:1月6日(土)〜21日(日)城址公園ホール・ロビー
・主催…壬生町新春書初め席書大会実行委員会
・共催…壬生町教育委員会壬生町文化協会

問合せ:城址公園ホール(壬生中央公民館)
【電話】82-0108【FAX】82-0042

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU