文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和6年度 壬生町各部の運営紹介(1)

1/55

栃木県壬生町

■壬生町の部編成
総務部、住民福祉部、産業生活部、建設部、教育委員会事務局、他

■町の経営資源
(1)全職員数 252人
※町長・副町長・教育長・短時間再任用・短時間任期付・非常勤職員は除く
(2)令和6年度当初予算額 27,282,691千円
内訳)
一般会計 15,350,000千円
国民健康保険特別会計 3,843,326千円
介護保険事業特別会計 3,424,468千円
後期高齢者医療特別会計 658,202千円
奨学資金特別会計 3,001千円
水道事業会計 992,171千円
下水道事業会計 3,011,523千円

■建設部
▽構成
建設課、都市計画課、水道課、下水道課
▽経営資源
(1)職員数 45人(全職員の17.9%)
(2)令和6年度当初予算額 5,430,197千円(全予算額の19.9%)
▽主な取組み
・道路の適切な維持管理に努め、安全で利便性の高い道路環境を提供します。
・新しいまちづくりに寄与するため、六美町北部土地区画整理事業を支援します。
・安全で安心な水道水の安定供給を図るため、水道施設等の耐震化を推進します。
・管路等の整備や処理施設の改築更新を行い、適正な水質保全に努めます。
▽各課の特徴的な施策
建設課:町道の修繕・保全、重要物流道路改良事業、空家対策
都市計画課:六美町北部土地区画整理支援事業、国谷駅前広場整備事業、地域公共交通事業、スマートIC整備事業
水道課:水道施設の耐震化、耐震管路の整備、適正な水質の管理
下水道課:水処理センター改築更新、雨水管及び汚水管の整備、家庭用浄化槽設置および撤去費用・雨水貯留施設設置費用の一部補助

■教育委員会事務局
▽構成
学校教育課、生涯学習課、スポーツ振興課
▽経営資源
(1)職員数 30人(全職員の11.9%)
(2)令和6年度当初予算額 1,138,700千円(全予算額の4.2%)
▽主な取組み
・GIGAスクール構想に基づく、情報教育の推進に努めます。
・不登校の未然防止と改善に努めます。
・国際社会をたくましく生きる英語力に優れたグローバルな人づくりを目指します。
・歴史・文化・伝統に関する施策を実施し、町民の郷土愛の醸成を図ります。
・全国藩校サミット開催記念「壬生藩校学習館祭り」を開催します。
・町民のスポーツ参加機会の提供と健康意欲の高揚のため「ゆうがおマラソン大会」を開催します。
・国体開催競技のスポーツクライミングを普及させるイベントを開催します。
▽各課の特徴的な施策
学校教育課:小規模特認校の推進、壬生型幼保小中高連携一貫教育の推進、情報教育推進事業、英語力向上推進事業、オンライン英会話、英語検定受験料の全額補助、中学校体育館空調設置事業、みぶっ子すくすくランチサポート事業、中学生海外派遣推進事業、リーディングDXスクール事業
生涯学習課:放課後子ども教室事業、家庭教育の推進、休日の中学生部活動地域移行事業、みぶっ子心のきらめき表彰、中学生及び青少年による地域活動の推進、みぶ論語検定の実施、壬生古墳群史跡整備事業、音楽鑑賞会等公演事業
スポーツ振興課:スポーツクライミングの普及促進、ゆうがおマラソン大会開催、郡市町駅伝大会および小学生駅伝大会出場選手育成

■総務部
▽構成
総務課、総合政策課、税務課
▽経営資源
(1)職員数 53人(全職員21%)
(2)令和6年度当初予算額 5,786,107千円(全予算額の21.2%)
▽主な取組み
・災害時における防災体制の充実・強化を図ります。
・時代の変化に迅速・的確に対応できる人材育成を推進します。
・「壬生町第6次総合振興計画」および「第2期壬生町創生総合戦略」に基づき、SDGsの推進や人口減少に対応した持続可能なまちづくりを推進します。
・デジタル化を推進するとともに、情報セキュリティの強靭化を図り個人情報保護の徹底に努めます。
・町税等の現年度分および滞納繰越分について、収納率(額)の向上を図ります。
▽各課の特徴的な施策
総務課:消防団員の確保、防災士・自主防災組織の育成、電気自動車の導入
総合政策課:壬生町第7次総合振興計画策定事業、東京サテライトオフィス事業、DXの推進
税務課:都市計画税の課税ゼロ

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU