文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちトピ(2)

6/47

栃木県壬生町

■壬生寺保育園・壬生寺第二保育園の園児さつまいも掘りをしました
10月22日(火)、秋のやわらかな日差しの中壬生寺保育園・壬生寺第二保育園の園児が、壬生寺第二保育園前の農家・刀川成市さんの畑で、さつまいも掘りを行いました。
刀川さんご夫婦は、壬生寺第二保育園開園以来、毎年子どもたちの為にさつまいもを作ってくれています。収穫したさつまいもは、おやつで食べたり、家に持ち帰ったりしました。
大きなさつもまいもがいっぱい収穫できて、子どもたちは大喜びでした。

■父と子のフィットネス教室
12月7日(土)保健福祉センターで今年度2回目の「父と子のフィットネス教室」を開催しました。あんよグループとねんねグループの2回に分けて実施し、計12組の父子が参加しました。講師の大橋光子先生の指導の下、パパは体力維持のための運動、子どもたちはパパのトンネルをくぐったり、足の滑り台をしたり体をつかった遊びを楽しみました。途中、両親学級に参加していたもうすぐパパとママになる方が見学に訪れ、先輩パパが楽しく触れ合う姿に関心を寄せていました。

■男女共同参画推進講座「絵本と音楽によるクリスマスコンサート」を開催
12月15日(日)、城址公園ホール(壬生中央公民館)中ホールで、男女共同参画推進講座「絵本と音楽によるクリスマスコンサート」が開催され、親子を中心に約200名が来場しました。この企画は、男女共同参画や多様性の視点をもった絵本の読み聞かせと、音楽を組み合わせたコンサートです。
読み聞かせボランティア「おはなしアライグマ」の皆さんによる、男女共同参画の視点をもった絵本の、臨場感いっぱいの読み聞かせに、子どもたちは聞き入っていました。また、岡本恵さんによるオカリナ演奏、壬生少年少女合唱団の素晴らしい歌声を楽しみました。
小さなお子さんから大人まで、家族で楽しみながら、男女共同参画や多様性の考え方に触れる機会となりました。

■栃木シティフットボールクラブ 表敬訪問
12月10日(火)に栃木シティフットボールクラブ大栗崇司代表取締役社長、今矢直城監督、内田錬平選手、佐藤喜生選手が、JFL優勝とJ3昇格を果たしたシーズンの結果報告のため表敬訪問しました。
J3を戦う来シーズンに向け、それぞれ意気込みを述べ、町長や教育長からは今後の更なる活躍へエールが送られました。

■チアリーディングチームトレジャーズ JAMfest JAPANvol.21 in YOKOHAMAで部門優勝
壬生町を拠点に活動するチアリーディングチームトレジャーズが、11月16日(土)に横浜市で行われたJAMfest JAPAN vol.21 in YOKOHAMAにて部門優勝しました。優勝したのはTREASURESGOLD and SILVERの7名で、部門はジュニア編成レベル1スモール(小学1年生から中学3年生)です。
優勝したチームには世界大会に出場できる権利が与えられますが、今年から規定された16名に足りず棄権となりました。
今後は、3月に行われる全国大会でも優勝できるようチーム一丸となり頑張っていきます。

■第27回NPO法人実武道会館オープン空手拳法選手権大会 入賞
茨城県取手市で開催された本大会に、川田塾(壬生町安塚)から6名が出場し、防具組手学年別で羽生田小学校5年生の船木ひかりさんと南犬飼中学校2年生の鈴木勇汰さんが3位入賞を果たしました。
防具組手は、顔と胴にプロテクターを付けますが、突きや蹴りを直接当てます。
礼儀や感謝の気持ちを忘れず今後も稽古に励みます。

■みぶっ子すくすくランチサポート事業補助費追加を実施
壬生町では、栄養バランスの取れた学校給食を維持し、子育て世代の経済的負担軽減を図るため、令和5年度より『みぶっ子すくすくランチサポート事業』を実施しています。(児童生徒1人当たり月額350円補助)
令和6年度は更なる食材費高騰を受けていますが、子育て世代の負担軽減のため給食費の値上げは行わず、令和6年10月から1人当たり月額200円を上乗せ補助しています。
今後も栄養バランスの取れた学校給食の維持に努めていきます。

■令和6年度夢と志のある人づくりオンライン講演会
演題「不可能を可能に~大谷翔平選手、松井秀喜さんの思考~」
11月22日(金)江戸川大学メディアコミュニケーション学部神田洋教授と町内の2つの中学校の全学級をZoomでつなぎ、各教室の自席にてオンラインによる講演会を実施しました。中学生たちは、講師の「日常は決断の連続であり、いい決断を繰り返した人が目標をかなえることができる」といった言葉に感銘を受けている様子でした

■第21回みぶっ子ドッジボール大会を開催
12月21日(土)に第21回みぶっ子ドッジボール大会(主催:壬生町子ども会育成会連絡協議会、壬生町教育委員会)が、町総合運動場体育館で開催されました。
この大会は子どもたちの心身を鍛えるとともに、町内の子ども達の交流・育成会活動の活性化を図る事を目的として毎年開催しています。
今年は下学年の部(小学校1~3年生)10チーム、上学年の部(小学校4~6年生)9チーム、総勢202名が参加し、熱戦が繰り広げられました。
▽試合結果
入賞チーム

※単独チームは10名以上の選手を集め独自でチームを作り出場したチーム、合同チームは他の育成会と合同で出場したチームです

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU