文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康福祉課からのおしらせ

28/47

栃木県壬生町

■「傾聴の部屋」のご案内
話を聴いて貰いたい方、話を聴いてくれる方がいない方、話をしたいことがたくさんある方、なんでも丁寧にお聴きしますので、どうぞお越しください。
※個別対面で、会員が話をお聴きします。会員は男女あわせて約50名おり、全員傾聴スキルを習得しています
※聴かせてもらった内容を他に漏らすことはありませんので、ご安心ください
参加費:無料
○安塚地区コミュニティセンター(安塚1180番地2)
実施日:3月3日(月)午前10時〜11時
※原則毎月第1月曜日に実施します
○睦地区コミュニティセンター(幸町一丁目3番8号)
実施日:3月18日(火)午前10時〜11時
※原則毎月第3火曜日に実施します
○壬生町保健福祉センター(壬生甲3843番地1)
実施日:3月13日(木)午前10時〜11時
※原則毎月第2木曜日に実施します

問合せ:
町傾聴ボランティアグループ「きかせて」会長 佐藤【電話】82-3902
町社会福祉協議会【電話】82-7899

■手話奉仕員養成講座参加者募集
日時:4月16日(水)〜令和8年3月18日(水)
毎週水曜日(全46回)午前10時〜正午
場所:栃木保健福祉センターレクリエーションルーム
内容:手話の実技講座、聴覚障がい者の理解を深めるための理論講座など。
※実技編のテキストとセットの学習教材「手話動画視聴システム」を利用するためスマートフォン、タブレット、パソコン等の端末とインターネット環境が必須。
対象者:町内在住の16歳以上で手話を初めて学ぶ方、手話通訳者を目指す方
受講料:無料
※教材6,050円は自己負担(実技編テキスト3,300円、講義編テキスト990円、手話動画視聴システムライセンス1年視聴コース1,760円)
申込期間:2月6日(木)〜2月28日(金)
下記に電話または来所

申込・問合せ:栃木市社会福祉協議会地域福祉係
【電話】22-4457

■オレンジカフェの開催について
認知症の方やその家族、地域の皆さんが楽しめる場所です。どなたでもお気軽にお越しください。当日は、ボランティアの方による歌や踊り、民話等のレクリエーションも予定しています。(内容はその日によって異なります)お茶やコーヒーを飲みながら、ほっとひと息しませんか。
○オレンジカフェ「なごみ」
日時:2月28日(金)午前10時〜11時30分
場所:町ふれあい交流館(しののめ公園内)
○オレンジカフェ「福来(ふっく)ら」
日時:2月16日(日)午前10時〜11時頃
場所:デイサービスセンターしもつけ荘ホール

《共通事項》
参加費:100円
問合せ:
健康福祉課介護保険係【電話】81-1876・1877
壬生北地区地域包括支援センター【電話】86-3579
壬生南地区地域包括支援センター【電話】82-2119

■主任児童委員“フレンド”による子どもたちの居場所づくり
たくさん頭と体を使って遊ぼう!
日時:2月23日(日)午前10時〜11時30分
場所:西高野公民館(壬生乙2233)
参加費:無料申込不要
※飲み物を持参

問合せ:“フレンド”岡本
【電話】090-3348-0983

■看護職のための就職相談会の開催について
日時:2月15日(土)午後1時30分〜3時30分
場所:県看護協会研修センター
対象者:・求人施設200床以下の病院、診療所、介護系施設、訪問看護ステーション等・求職者看護職、看護学生
参加費:無料
内容:履歴書、職務経歴書の書き方のポイント、面接時の注意点、個別相談、ハローワーク相談、キャリアコンサルタント相談、看護の相談ブース
※事前に電話してください(当日参加OK)詳しくは本紙二次元コードを確認してください

■「心にのこる看護エピソード」の募集
県看護協会では「看護の心普及事業」の一環として「心にのこる看護エピソード」を募集しています。
対象者:県内在住の方、県内に通学・通勤している方
締切:2月28日(金)必着
表彰・賞金:最優秀賞1名(賞金3万円)、優秀賞2名(賞金1万円)
入賞者には、5月25日(日)開催の「看護フェス2025」で表彰式を行い、作品を県看護協会ウェブサイトに掲載する予定です。

《共通事項》
申込・問合せ:県看護協会
【電話】028-625-6141

■薬物依存症家族の集い
薬物依存症ってなんだろう?家族はどう関わったら良いのかわからない…
同じような問題を抱えている他の家族と一緒に話してみませんか?初めて参加を希望する場合は職員による事前面談がありますので、まず電話で連絡してください。
日時:3月6日(木)午後1時30分〜3時
場所:県庁小山庁舎本館(小山市犬塚3-1-1)

申込・問合せ:県南健康福祉センター生活衛生課生活薬事
【電話】0285-22-6119
(祝休日を除く平日午前9時〜午後5時)

■「はたちの献血」キャンペーン
毎年冬場から春先にかけては全国的に献血者が特に減少し、輸血用血液の確保への影響が懸念されています。また、安定的に血液を確保するためには、将来の献血を支える若い世代の皆さんの一層のご協力が必要です。「はたちの記念」に献血に行ってみませんか。キャンペーン期間中、20歳の方のみでなく、たくさんの町民の皆さんの温かいご支援、ご協力をお待ちしています。
期間:〜2月28日(金)
献血場所:県赤十字血液センター、うつのみや大通り献血ルーム、県内の各献血会場
※献血バスの予定については、本紙二次元コードを確認してください
献血できる方:16歳から69歳までの健康な方(65歳以上の献血については、60〜64歳の間に献血経験がある方)

問合せ:県赤十字血液センター
【電話】028-659-0111

◇壬生町役場にて下記のとおり献血を行います。献血へのご協力をお願いします
日時:3月4日(火)午前9時30分〜11時45分、午後1時〜4
場所:役場本庁舎西側入口付近

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU