文字サイズ
自治体の皆さまへ

市史編さんだより vol.33

38/51

栃木県大田原市

■普及事業報告(4)~大田原市史セミナーの開催~
5月20日(土)、那須与一伝承館多目的ホールで、令和5年度大田原市史セミナー(第3回大田原市史編さん調査報告会)を開催しました。この報告会は、現在市史編さん事業の中で進めている、各専門部会の調査成果を、広く皆さまに知っていただくための普及事業です。内容は以下のとおりです。
・講演1「大田原で牛馬の記憶をたどる」石川雄也氏(市史編さん委員会民俗部会委員)
・講演2「大田原市の種子植物~確認種目録からわかること~」中川幸夫氏(市史編さん委員会自然部会委員)
講演1では、石川先生が、江戸時代の農書『稼穡考(かしょくこう)』の記録と聞き取り調査の成果から、主に農村部における暮らしの中の牛馬利用や、馬から牛への畜産の変遷についてを語りました。
続く講演2では、中川先生が、市内で確認した種子植物を地形ごとに、平地・丘陵地の植物と山地の植物に分け、写真を用いて各植物の特徴を説明しました。また、近年増えている外来種についても紹介しました。当日は市内外から約30名が参加し、アンケートに、牛馬を飼っていた時代を懐かしむ声や、身近な植物への関心が多く寄せられました。今後も市史セミナーを継続していきたいと思います。
なお、今回の講演内容が載る『大田原市史研究第3号』を、文化振興課市史編さん係のほか市内の各窓口で販売しています。詳しくは市HPをご覧ください。(市史編さん事務局)

問合せ:文化振興課
【電話】0287-47-5031

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU