文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ-健康・福祉

17/50

栃木県大田原市

■特別児童扶養手当制度のお知らせ
受給対象となる要件:心身に障害のある20歳未満の児童を監護している父母、またはその養育者に対して支給されます。ただし、障害を支給事由としている年金を受給している方および施設に入所している方は除きます。

▽1級に該当する障害程度
・身体障害者手帳1級および2・3級の一部の方(診断書による判定となる場合有り)
・重度の知的障害のある方
・上記と同程度の障害があると認められた方

▽2級に該当する障害程度
・身体障害者手帳3・4級の一部の方(診断書による判定となる場合有り)
・療育手帳B1の方(診断書による判定)
・上記と同程度の障害があると認められた方

所得制限について:受給対象者やその配偶者、同居の扶養義務者のうち、いずれかの方の前年所得が所得制限限度額を超える場合は、支給されません。
手当額(令和6年4月現在):
・1級…月額55,350円
・2級…月額36,860円
(4・8・11月に4か月分をまとめて支給)

問合せ:福祉課[本]3階
【電話】0287‒23‒8921

■大田原市軽度・中等度難聴児補聴器購入費等助成制度について
大田原市では、身体障害者手帳の対象とならない軽度・中等度難聴児に係る補聴器について、購入費用などの一部を助成しています。申請には医師の証明などが必要ですので、事前にご相談ください。

対象者:次の[1]~[5]を全て満たす方
[1]市内に住所のある18歳未満の方
[2]両耳の聴力レベルが原則として30デシベル以上70デシベル未満の方
[3]補装具費支給意見書(聴覚障害者用)を作成できる医師から、補聴器の装用により言語の習得など一定の効果が期待できると判断された方
[4]児童の属する世帯に、当該年度の市民税所得割の額が46万円以上の方がいないこと
[5]児童、あるいは児童の属する世帯員に市税などの滞納がないこと
助成額:市の要綱で定める基準額に3分の2を乗じた額。ただし、児童の属する世帯が生活保護世帯、あるいは世帯全員が非課税の世帯である場合には全額を助成

申込み・問合せ:福祉課[本]3階
【電話】0287‒23‒8921

■身体障害者巡回相談
栃木県では身体障害者への相談、支援を目的とした、医師や看護師などの巡回相談を実施しています。

日時:7月3日(水)14:00~16:00
場所:黒磯保健センター(那須塩原市黒磯幸町8-10)
相談内容:
(1)補装具などの適合判定
(2)医学的な相談および判定
(3)その他生活全般の相談
費用:無料
申込方法:開催日の10日前までに下記へ電話または直接申し込み

申込み・問合せ:福祉課[本]3階
【電話】0287‒23‒8921

■6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です
今年の標語は、「歯を見せて笑える今を未来にも」です。いつまでも自分の歯でおいしく食べ、健康を保つためには歯と口の健康づくりが大切です。この機会に毎日の歯磨きと生活習慣を見直しましょう。また、むし歯や歯周病の予防、早期発見のために、歯科医院での定期的な健診を受けましょう。

問合せ:子ども幸福課[本]3階
【電話】0287‒23‒8634

■メタボポイステ推進連絡会運動講座
国際医療福祉大学理学療法学科の協力のもと、フレイル予防やコグニサイズ(認知症予防)について講話と運動実践を行います。どなたでも参加できます。

日時:7月19日(金)14:00~15:30(13:30受付開始)
場所:市役所本庁舎301・302会議室
定員:30名(先着順)
費用:無料
申込方法:7月1日(月)~10日(水)に下記へ電話で申し込み

申込み・問合せ:健康政策課[本]3階
【電話】0287‒23‒7601

■介護給付費通知の発送終了について
本市では、介護保険サービスを利用されている方に対し、サービスの利用状況や金額の周知を目的として介護給付費通知を年4回発送していましたが、令和5年度をもちまして終了しました。
支払額などを確認する際は、これまで通り、担当のケアマネジャー(介護支援専門員)からのサービス提供票、領収書などでご確認ください。

問合せ:高齢者幸福課[本]3階
【電話】0287‒23‒8678

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU