■「おおたわら七福神めぐりバスツアー」参加者募集
毎年1月・5月・9月の1日から7日の間、大田原市内の一社六寺において「おおたわら七福神」のご開帳をしています。秋のご開帳に合わせて「おおたわら七福神めぐりバスツアー」を開催します。
日時:9月7日(土)8:30~15:00
集合:市役所本庁舎北側駐車場(8:15より受付)
行程:市役所北側駐車場⇒成田山(弁財天)⇒光真寺(大黒天)⇒大田原神社(恵比寿神)⇒洞泉院(布袋尊)⇒正法寺(寿老尊)⇒不退寺(毘沙門天)⇒昼食⇒乙連沢梨園(梨狩り体験)⇒長泉寺(福禄寿尊)⇒市役所北側駐車場⇒解散
定員:24名(先着順)
対象者:どなたでも
費用:4,000円(昼食代・バス代・梨狩り体験2個含む)
申込方法:8月1日(木)~23日(金)(14日(水)~16日(金)を除く)平日9:30~17:00に株式会社大田原ツーリズムに電話で申し込み
※詳細は観光協会HPをご覧ください。
申込み:株式会社大田原ツーリズム
【電話】0287-47-6759
問合せ:大田原市観光協会
【電話】0287-54-1110
■理工系チャレンジ講座「練り香水作り~自分の香りを作ってみよう~」開催
地域女性活躍推進事業として、女子小中学生が理工系分野に興味関心を持ち、将来の自分をイメージし進路選択(チャレンジ)することを応援するために講座を開催します。
日時:9月7日(土)10:00~12:00
場所:生涯学習センター1階研修室D
内容:
(1)実験「練り香水作り」…グループに分かれて実験します。
(2)トークタイム…参加者の皆さまでテーマについて話し合います。
※(1)のみの参加も可能です。
講師:帝京大学理工学部バイオサイエンス学科 准教授 平澤孝枝氏
対象者:市内在住の小学3年生から中学3年生の女子(男子も可)
定員:20名と保護者(抽選)
※児童・生徒のみの参加も可能です。
費用:無料
申込方法:8月21日(水)までに市HPの専用フォームから申し込み
※抽選結果は8月30日(金)までにご連絡します。
申込み・問合せ:政策推進課[本]6階
【電話】0287-23-8715
■こども祭り鮎のつかみ取り参加者募集
日時:9月8日(日)9:30 小雨決行(予備日9月14日(土))
場所:那珂川右岸黒羽商工会裏(町裏)
対象者:小学生以下(小学校低学年以下は保護者同伴)
定員:50名(先着順)
費用:500円(当日受付で支払い)
持ち物:着替え、アユを持ち帰るためのクーラーバッグや氷など
主催:こども祭り実行委員会
申込方法:8月23日(金)までに観光協会へ電話で申し込み
申込み・問合せ:大田原市観光協会
【電話】0287-54-1110
■第32回芭蕉の里くろばね鮎釣り大会参加者募集
豊かな自然の中、那珂川で鮎釣りを楽しむことを通して、人々の交流を促し、美しい自然を後世に伝えることを目的に大会を開催します。
日時:9月8日(日)小雨決行(予備日9月14日(土))
・受付…7:00~7:30
・競技時間…8:30~12:30
・表彰式…14:00から
場所:那珂川河川公園(黒羽商工会裏)
釣り区間:黒羽観光やな堰から黒羽水処理センターまで
対象者:中学生以上
費用:2,000円(おとり代など)
※入漁料は別途参加者負担となります。
申込方法:8月23日(金)までに観光協会、黒羽地区内釣具店などで配布している申込書にご記入のうえ、観光協会へ費用を添えて申し込み
※観光協会HPからも、申込書のダウンロードができます。
申込み・問合せ:大田原市観光協会
【電話】0287-54-1110
■大田原市農業公社農業体験参加者募集
麹の漬物・三五八床作りの参加者を募集します。
日時:9月7日(土)9:00
場所:湯津上農村環境改善センター
定員:16名(応募者多数の場合、抽選)
費用:500円
申込方法:8月15日(木)~22日(木)9:00~17:00に農業公社へ電話または直接申し込み※詳細は後日参加者に連絡します。
申込み・問合せ:大田原市農業公社
【電話】0287-23-4834
■「みそはぎロード」が見頃を迎えます
ボランティアグループ「みそはぎ会」の皆さまが植栽した「みそはぎの花」が見頃を迎えます。
場所は、県営中田原住宅と市営中田原住宅の間を流れる巻川沿いで、8月10日頃から8月下旬が見頃です。
問合せ:みそはぎ会 代表 徳原
【電話】090-8983-8563
■栃木県立博物館 企画展・テーマ展のお知らせ
▽第139回企画展とちぎのキノコ
おいしいキノコや毒キノコ、ユニークな形のキノコなど、栃木県のキノコが大集合します。
期間:11月4日(月)まで
▽世界の!栃木の!!コガネムシ~カブトムシだってなかまだよ~
栃木県に生息するコガネムシの種類を中心に、その魅力を紹介します。
期間:9月23日(月)まで
▽栃木の畑作~麻・麦・かんぴょう~
栃木県の特産物、麻・麦・かんぴょうについて、機械化以前の生産の様子を解説します。
期間:11月10日(日)まで
▽武士の装い-館蔵刀剣武具展-
当館所蔵の刀剣や武具について、分かりやすく解説します。
期間:9月23日(月)まで
問合せ:栃木県立博物館
【電話】028-634-1311
<この記事についてアンケートにご協力ください。>