文字サイズ
自治体の皆さまへ

介護保険 被保険者の皆さんへ

21/73

栃木県宇都宮市

(1)令和5年度介護保険料納入通知書を7月3日に発送します
ID:1003810
令和5年度の介護保険料納入通知書が届いたら、内容をご確認ください。
納付方法:
・特別徴収…年6回の年金天引きによる納付。
・普通徴収…納付書または口座振替で納付。納付書で納める場合は、納付書の裏面に記載された各窓口やコンビニエンスストア、スマートフォンアプリで納付してください。
納期限(普通徴収第1期):7月31日(月)。

(2)介護保険料の徴収猶予や減免を受けられる場合があります
事情により保険料の納付が困難と認められる時には、直接、高齢福祉課(市役所2階)に申請すると、保険料の徴収猶予や減免を受けられる場合があります。
対象:次のいずれかに該当する人。
[1]第1号被保険者またはその世帯の生計中心者が、震災、風水害、火災などの災害により、住宅や家財などの財産に著しい被害を受けた
[2]世帯の生計中心者の収入が、死亡や長期入院、事業の休廃止や本人の意思によらない失職、農作物の不作などにより、著しく減少した
[3]その他、特別な事情がある。

(3)介護保険負担割合証を7月下旬に発送します
ID:1003827
8月以降に、介護サービスを利用する際の利用者負担割合(1~3割)を記載した「介護保険負担割合証」を7月下旬に発送します。
適用期間:8月1日~令和6年7月31日。
対象:要支援・要介護認定者、介護予防・生活支援サービス事業の対象者。
その他:8月以降、新たに要介護・要支援認定・基本チェックリストを受ける人には、順次、発行します。介護サービスなどを利用する場合は、必ず介護保険負担割合証を事業者に提示してください。

(4)介護保険の施設サービスなどを利用する際の食費・居住費を軽減します
ID:1003847
内容:「負担限度額認定」により食費・居住費の負担が軽減されます(毎年更新の手続きが必要です)。
対象施設:介護老人福祉施設(地域密着型含む)・介護老人保健施設・介護療養型医療施設・介護医療院・(介護予防)短期入所生活(療養)介護。
対象:本人と同じ世帯員全員と配偶者が住民税非課税で、本人と配偶者の預貯金などが一定額以下の人。
その他:認定の有効期間は、毎年7月31日までです。
なお、認定を受けている人には、更新のお知らせと申請書を6月末に送付しました。引き続き認定が必要な人は7月~8月中に更新の申請を行ってください。

問合せ:高齢福祉課
(1)(2)【電話】632-2907・2908・2909
(3)(4)【電話】632-2905

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU