文字サイズ
自治体の皆さまへ

戦争のない世界へ平和の日と平和月間 宇都宮市は「平和都市」を宣言しています

39/73

栃木県宇都宮市

本市では、世界の恒久平和に向けた努力を誓うため、平成8年4月1日に平和都市宣言を制定し、宇都宮空襲のあった7月12日を「宇都宮市平和の日」、この日から終戦日である8月15日までを「宇都宮市平和月間」と定めています。
戦争の記憶を風化させず、平和の尊さを次の世代へ引き継ぐことができるよう、皆さんもこの機会に、改めて「平和」について考えてみませんか。

【学び伝えよう 宇都宮空襲】
■宇都宮空襲
昭和20年7月12日午後11時10分に、115機のB-29爆撃機が現在のJR宇都宮駅から東武宇都宮駅の間を中心に焼夷弾を投下し、旧市街地の大半が焼失しました。
空襲で旭町の大いちょうは黒こげになり、枯れてしまったと思われましたが、翌年には葉を茂らせました。
空襲にも負けなかった大いちょうは宇都宮の復興のシンボルとなり、今でも市民に親しまれています。

■第27回宇都宮市平和のつどい
平和のつどいは、戦争の悲惨さを後世に伝え、平和の意識高揚を図るために開催しています。
今年度は、平和に関する映画の上映会などのイベントを実施し、次世代への継承をテーマに平和の心を未来につなげていきます。
日時:7月9日(日)午後1時30分~4時30分。
会場:東市民活動センター(中今泉3丁目)。
内容:平和親善大使広島派遣中学生の紹介。戦時中、子どもたちの命を守るため、若い保育士たちが保育園ごと集団疎開をする姿を描いた映画「あの日のオルガン」の上映。
申込方法:当日、直接、会場へ。
定員:先着240人。

◇うつのみやの戦災展
期間:7月7日~8月31日。
時間:午前9時~午後7時。
会場:清明館(宇都宮城址公園内)。
内容:戦災記録保存事業により収集した資料を展示し、宇都宮の戦災について紹介。
その他:戦災記録保存事業報告書「うつのみやの空襲」を販売しています。詳しくは、本紙36ページをご覧ください。

問合せ:文化課
【電話】632-2768

■市立図書館5館に平和資料コーナーを開設
期間:7月12日~8月15日。
内容:「平和ってなに?戦争を知って平和を考えよう」と題した平和関連資料の展示、平和資料ブックリストの配布。

■平和啓発パネル展
期間:7月10~14日。
会場:市役所1階市民ホール。
内容:宇都宮空襲などに関するパネル展。

■平和語り継ぎ・語り部講演会
ID:1011851
戦争体験者が市内の小中学校で、宇都宮空襲や原爆被害の実態、戦争の悲惨さや平和の大切さについて講演した動画を、市HPで公開しています。ぜひご覧ください。

問合せ:男女共同参画課
【電話】632-2343

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU