文字サイズ
自治体の皆さまへ

[暮らし・住まい・環境・安全]安心・安全

34/50

栃木県宇都宮市

■農業災害に備え早めの対策を
・早めの対策で被害を未然に防ぎましょう近年、自然災害により、農業用施設・機械や農作物などへ甚大な被害が発生するケースが増えています。特に夏から秋にかけては、多くの台風が発生しています。水路の清掃やパイプハウスの補強・補修など、早期に対策を行い、被害を未然に防ぎましょう。
対策について、詳しくは、県HP(URL2)をご覧ください。
【URL2】https://www.pref.tochigi.lg.jp/g53/bousaizyouhou.html
・保険制度に加入しましょう災害による収入減少や、施設被害に備えるため、収入保険や農業共済などの保険制度に加入しましょう。
収入保険などについて、詳しくは、県農業共済組合HP(URL3)をご覧ください。
【URL3】https://www.nosai-tochigi.or.jp/blank-24

問合せ:農林生産流通課
【電話】632-2466

■危険物取扱者試験と準備講習会
ID:1030374
1危険物取扱者試験
日時:11月12日(日)午前9時~。
会場:作新学院高等学校(一の沢1丁目)。
試験の種類:甲種、乙種1~6類、丙種。
受験手数料:甲種目:6600円、乙種目:4600円、丙種目:3700円。
申込期間:電子申請=9月8~19日。書面申請=9月11~22日。

問合せ:消防試験研究センター
【電話】624-1022

2準備講習会(模擬試験あり)
日時:(1)10月14日(土)(2)10月17日(火)、午前9時40分~。
会場:(1)清原工業団地管理センター(清原工業団地)(2)東消防署(中今泉5丁目)。
費用:6300円(受講料)。宇都宮危険物保安協会会員事業所は助成金の申請が可能。

問合せ:
消防局予防課【電話】625-5507
県危険物保安協会【電話】622-0438
その他:申込方法など、詳しくは、各問い合わせ先へ。

■9月1日は防災の日建物の耐震化・塀などの安全対策を検討しましょう
ID:1005909
9月1日は、10万人以上の死者・行方不明者を出した関東大震災に由来し、「防災の日」と定められています。耐震性が不十分の可能性があり、被害が大きくなることが分かっている昭和56年以前に建てられた木造住宅など、今一度、建物の耐震化・塀などの安全対策についてご検討ください。

◇各種補助制度をご利用ください
本市では、木造住宅の耐震診断(無償)から耐震改修・建て替え(最大100万円)に加え、ブロック塀などの撤去(スクールゾーン=最大15万円、それ以外=最大10万円)や撤去後の再築(最大6万6000円)に係る費用の一部を補助する制度があります。

◇防災ベッドを巡回展示します
期間:(1)9月6~14日(2)9月26日~10月16日(3)10月18~22日。
会場:(1)ことぶき会館(屋板町)(2)中央図書館(明保野町)(3)サン・アビリティーズ(屋板町)。

問合せ:建築指導課
【電話】632-2573

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU