文字サイズ
自治体の皆さまへ

[暮らし・住まい・環境・安全]暮らし

26/50

栃木県宇都宮市

■大谷石を利用した住宅や店舗の工事費用を補助します
ID:1005665
対象:戸建て住宅・事務所・店舗など。賃借物件は貸主から模様替えなどの許可を得ていれば可。
要件:令和5年度に、大谷石を内外装材として、住宅=5平方メートル以上、事務所・店舗など=10平方メートル以上利用した人(塀や蔵は対象外)。
補助額:材料費・工事費の30%。なお、住宅=最大10万円(外壁の材料として5平方メートル以上使用する場合は最大15万円)、事務所・店舗=最大30万円、1平方メートル当たりの工事単価=最大3万8000円(仕上げ加工石使用部分は最大5万円)。
その他:補助を希望する場合は、着工前に申請する必要があります。また、予算の上限に達し次第、受け付けを終了します。
申請方法など、詳しくは、市HPをご覧になるか、大谷振興室【電話】632-2455へ。

■環境審議会の公募委員を募集
ID:1005108
任期:12月1日~令和7年11月30日。
内容:年1~2回程度開催する審議会で意見を述べる。
対象:市内に1年以上在住する18歳以上の人。ただし、市の他の付属機関の委員や公務員は除く。
募集人数:2人。
選考:書類審査と面接。
申込期限:9月29日(必着)。
その他:申込方法など、詳しくは、市HPをご覧になるか、環境創造課【電話】632-2403へ。

■都市計画の案を自由に見ることができます
ID:1032805
都市計画の案イーストタウン瑞穂野地区計画の決定。

◇縦覧
期間:9月5~19日(土・日曜日、祝休日を除く)。
場所:都市計画課(市役所11階)。
その他:この案に意見がある人は、縦覧期間中、直接または郵送で、〒320-8540市役所都市計画課へ。市長宛てに意見書を提出することができます。

問合せ:都市計画課
【電話】632-2642

■うつのみや人づくりフォーラム出演者・ボランティア募集
ID:1012207
日時:11月25日(土)午前10時~午後2時30分。
会場:オリオンスクエア他。

◇ステージプログラム
内容:ダンス・演劇・演奏・学習発表など、日ごろの活動の成果発表。実演10分程度。
対象:市内在住か市内で活動する18歳以上の個人または団体。
募集枠:抽選3枠程度。
申込期限:9月13日午後3時。
申込方法:市HPの申込書に必要事項を書き、Eメールで、うつのみや人づくり推進委員会事務局(教育企画課内)【E-mail】u4612@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。結果はメールで通知。

◇ボランティア
内容:会場内整理、ステージプログラムや体験ブースの補助。
対象:高校生以上。
募集人数:先着30人程度。
申込期限:10月31日午後3時。
申込方法:市の申し込みフォームに必要事項を入力。
その他:詳しくは、市HPをご覧になるか、うつのみや人づくり推進委員会事務局【電話】632-2707へ。

■うつのみや食育フェアを開催します
ID:1032804
食育への理解を深め、食を通した豊かな生活を実践しましょう。
日時:10月1日(日)午前10時~午後3時。
会場:宇都宮城址公園。
内容:(1)ステージイベント=小中学生のトマト料理コンクール入賞者調理披露・表彰式。宇都宮大学・たいらや・本市の共同開発による総菜の完成発表(2)ブース出展=体験型ブースや地元の食材などを使用した食品の販売ブースなど
(3)食育に関するクイズ。
その他:市内循環バスやレンタサイクル、LループUUPの割り引きがあります。来場者駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。詳しくは、市HPをご覧になるか、うつのみや食育フェア実行委員会事務局(健康増進課内)【電話】626-1128へ。

■9月20~26日は動物愛護週間です
飼い主には、「愛情をもって命を預かる責任」「ルールやマナーを守り、周辺地域に迷惑をかけない責任」があります。ペットを飼う際は次のことに気を付けましょう。
終生飼養:動物がその命を終えるまで飼い続ける。
身元表示:飼い主が分かるよう、迷子札・マイクロチップなどを着ける。
繁殖制限:動物が増えすぎないよう不妊・去勢手術をする。
逸走防止:動物が逃げて迷子にならないよう対策する。
病気予防:正しい知識を持ち、予防に注意を払う。
迷惑防止:鳴き声、排泄物など周囲の人に配慮する。
災害対策:災害時には同行避難(すべての避難所で可。ただし、飼い主とは異なる場所)に備える。

◇2023とちぎ動物愛護フェスティバルを開催
日時:9月16日(土)午前11時~午後3時。
会場:オリオンスクエア。
内容マーチングバンド、警察
犬・災害救助犬などの公開実演、
迷子札作り体験、動物相談など。

問合せ:
生活衛生課【電話】626-1108
2023とちぎ動物愛護フェスティバル実行委員会【電話】684-5458

■宝くじ助成金で各種備品を整備
昭和地域まちづくり推進協議会は、コミュニティの健全な発展を図るため、自治総合センターが実施する宝くじの助成を受け、コミュニティ活動用備品を整備しました。
発電機・物置などの備品を活用し、コミュニティ活動や各種イベントなどに広く役立てていきます。

問合せ:みんなでまちづくり課
【電話】632-2886

■証明書のコンビニ交付サービスなどを休止します
ID:1023296
9月13日(水)は、システムメンテナンスにより、証明書のコンビニ交付サービスと市役所1階にある行政キオスク端末が利用できません。
ご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。

問合せ:
市民課【電話】632-2265
税制課【電話】632-2187

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU