文字サイズ
自治体の皆さまへ

[暮らし・住まい・環境・安全]暮らし(1)

28/72

栃木県宇都宮市

■市ホームページがリニューアルします ID:1034085
3月25日(予定)に市HPがリニューアルします。リニューアルに伴うセキュリティ強化のため、次の変更点があります。

◇携帯サイトの公開を終了します
セキュリティに脆弱性のある通信を使用するフィーチャーフォン(通称ガラケー)などで市HPを閲覧できなくなります。ご不便をお掛けしますが、パソコン・スマートフォンなど、閲覧可能な端末をご利用ください。

◇市HPのURLが変更となります
LGドメインを導入するため、市HPのURLが変更となります。

◇その他
詳しくは、市HPをご覧ください。

問合せ:広報広聴課
【電話】632-2028

■バンバ出張所・パスポートセンターの業務を休止します ID:1006293
3月23日(土)は、住居表示実施に伴うシステム更新のため、バンバ出張所とパスポートセンター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)のほとんどの業務を休止します。

問合せ:
バンバ出張所【電話】616-1542
パスポートセンター【電話】616-1544

■宇都宮市東京圏通勤・通学支援補助金の申請は3月31日まで ID:1032259
東京圏に通勤・通学する人の新幹線定期券購入費を補助しています。申請期限が近づいていますので、お早めに申請してください。
申請期限:3月31日。
補助額:定期券購入費の3分の1=1カ月最大1万円(定期券の有効期限が令和6年3月31日以前のものが対象)。
補助対象者:次のいずれかに該当する人。
(1)令和5年4月1日以降に東京圏から本市に転入し、週の半分以上通勤・通学している
(2)学校などを卒業後3年以内で、週の半分以上通勤する29歳以下の新卒者
(3)学校などへ通学する29歳以下の学生など。
その他、補助期間終了後に3年間、本市に居住する意思を有するなどの要件あり。
その他:補助対象者や申請方法など、詳しくは、市HPをご覧になるか、人口対策・移住定住推進室【電話】632-2115へ。

■「人・農地プラン」の案を自由に見ることができます ID:1027792
農業の担い手と農地の問題を解決するために作成した、市内21地区における「人・農地プラン」の案を縦覧できます。
縦覧期間:日程が決まり次第、市HPでお知らせします。
縦覧場所:農業企画課(市役所7階)、市農業公社(元今泉7丁目)、JAうつのみや営農企画課(戸祭元町3丁目)、JAうつのみや市内各営農経済センター。
その他:案に意見がある人は、縦覧期間中、直接、各縦覧場所で、市長宛てに意見書を提出することができます。

問合せ:農業企画課
【電話】632-2473

■都市計画の素案を自由に見ることができます ID:1029648
◇都市計画の素案
(1)高度利用地区の変更(宇都宮駅西口大通り南地区)
(2)市街地再開発事業の決定(宇都宮駅西口大通り南地区第一種市街地再開発事業)。

◇縦覧
期間:3月4~18日(土・日曜日を除く)。
場所:都市計画課(市役所11階)。

◇公聴会
日時:4月9日(火)午後6時~。
会場:市役所14階C会議室。

◇その他
素案に意見がある人は、縦覧期間中、公聴会で公述人となる意思の有無を明記し、直接または郵送で、〒320-8540市役所都市計画課へ、市長宛てに意見申出書を提出することができます。
なお、公述希望者がいない場合、公聴会は開催しません。

問合せ:都市計画課
【電話】632-2642

■結婚新生活支援事業の申請は3月29日まで ID:1026674
結婚後の新生活に必要となる住宅取得や新居の家賃、引っ越し費用などの一部を補助しています。申請期限が近づいていますので、お早めに申請してください。
申請期限:3月29日。
補助額:婚姻届受理時の年齢が、夫婦ともに39歳以下…最大30万円。29歳以下…最大60万円(1世帯当たり)。
補助対象経費:令和5年4月1日~令和6年3月29日に支払った次の(1)~(4)の合計。
(1)住宅の購入費(土地の購入費は除く)
(2)賃貸住宅の家賃・敷金・礼金・共益費・仲介手数料
(3)引っ越し業者などへ支払った実費
(4)住宅のリフォーム費。
その他:対象世帯や申請書類など、詳しくは、市HPをご覧ください。

問合せ:人口対策・移住定住推進室
【電話】632-2115

■市民活動助成事業の助成団体を募集します ID:1006192
本市では、NPO法人(特定非営利活動法人)やボランティア団体などの活動を財政的に支援するため、寄付金などを財源とした「市民活動助成事業」を実施しています。
市民活動団体の新規事業の開始や事業拡充など、団体の自立化や活動の活性化にご活用ください。
助成内容:
1 スタート支援コース…立ち上げて間もない団体が実施する新規事業を支援。
2 ステップアップ支援コース…活動を始めて約2年以上経過した団体が実施する新規・拡充事業を支援。
3 連携支援コース…1つ以上の団体と連携して行う新規・拡充事業を支援。
助成額:いずれも助成対象経費の2分の1以内(115万円以内2330万円以内)。
助成対象:5人以上で構成され、規約または会則があり、公益的な活動を行っている団体。
審査:書類審査・公開プレゼンテーション審査。
申込期限:3月29日。
申込方法:みんなでまちづくり課(市役所10階)、まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目)、各地区市民センター・出張所・市民活動センター・地域コミュニティセンターなどに置いてある申請用紙(市HPからも取り出し可)に必要事項を書き、直接、みんなでまちづくり課【電話】632-2886へ。

■マイナンバーカードは引っ越し前にお受け取りください ID:1027817
マイナンバーカードを申請後、本市から発送される交付通知書(受け取りの案内はがき)が届いている人は、受け取る前に本市から他の市区町村へ引っ越すと、カードの申請が無効となり、引っ越し先の自治体で改めて申請が必要になります。転出手続きの前にマイナンバーカードを受け取ってください。受け取りの際には、交付通知書など必要な持ち物があります。
なお、マイナンバーカードは申請から交付通知書が届くまでに2カ月程度かかります。詳しくは、市HPをご覧ください。

問合せ:市民課
【電話】632-5266

本文中に記載がないものは、原則として、対象:どなたでも、費用:無料、申込み:不要。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU