本市は全国でも有数の子育てをしやすい街です。
忙しいパパ・ママを応援したい、子どもたちに元気に大きく育ってほしい。そんな思いが詰まった宇都宮の「子育て支援」を紹介します。
■共働き子育てしやすい街ランキング2024
宇都宮市が総合編2位を獲得
日経xwoman(クロスウーマン)と日本経済新聞社で実施している「共働き子育てしやすい街ランキング2024」※が発表され、宇都宮市が総合編2位を獲得しました。
保育インフラ整備(園庭保有率、送迎保育ステーションの実施、病児保育における送迎の実施)や学童保育(子どもの家)の受け入れ状況などについて評価されました。
※首都圏、中京圏、関西圏の主要市区と全国の政令指定都市、道府県庁所在地、人口20万人以上の都市の計180自治体を対象(回答数155自治体)
1位 神戸市(兵庫県)
2位 宇都宮市(栃木県)
3位 板橋区(東京都) 豊島区(東京都) 福生市(東京都) 松戸市(千葉県)
■教育・保育の充実
年度当初待機児童ゼロを達成するなど、教育・保育施設を着実に整備しています。
◇送迎保育ステーション事業
朝・夕方に子どもを預かり、保育所などに送迎します。詳しくは、43ページをご覧ください。
◇病児保育
病気やけがで、保育所や家庭で保育ができない期間、子どもを一時的に預かります。
市HP「宇都宮市送迎保育ステーション」
ID:1029035
市HP「病児保育事業」
ID:1004050
問合せ:保育課
【電話】632-2384
■保育料の軽減
0~2歳児の保育料について、国基準額から中核市トップクラスの軽減を実施している他、令和6年度からは、市独自に第2子以降の保育料無償化を実施しています。
市HP「教育・保育施設等の利用者負担額(保育料)基準額」
ID:1003887
問合せ:保育課
【電話】632-2393
■ファミリーサポートセンター事業
子育ての援助をしたい人と援助を受けたい人が会員となり、児童の預かりや送迎支援などを相互に行い、子どもたちの健やかな育ちを地域で援助する事業です。
市HP「ファミリーサポートセンター」
ID:1004052
問合せ:子ども政策課
【電話】632-2344
■宮っこの居場所の充実
子どもたちが、気軽に立ち寄り、大人の見守りの下、自由に遊んだり、宿題をしたり、安心して過ごせる居場所が市内各所にあります。
市HP「宮っこの居場所」
ID:1028508
問合せ:子ども政策課
【電話】632-2344
■子どもの家
保護者が仕事などで、昼間に不在になってしまう家庭の小学生を対象に、放課後の安全・安心な生活の場を提供しています。
市HP「子どもの家」
ID:1006548
問合せ:生涯学習課
【電話】632-2651
■医療的ケア児への支援
児童発達支援センター「かすが園」で、医療的ケア児を受け入れており、療育時間を延長しています。
市HP「医療的ケアが必要なお子さんと家族のための支援ガイドブック」
ID:1022544
問合せ:子ども発達センター
【電話】647-4710
■こども医療費の助成
高校3年生相当まで、病気やけがなどで治療を受けた場合の自己負担額を助成します(健康保険が適用される医療費のみ)。
市HP「こども医療費助成制度」
ID:1004379
問合せ:子ども政策課
【電話】632-2387
■子ども総合相談
妊産婦や子どもの健康、子育ての心配事や子どもに関する手続きなど、さまざまな相談ができます(46ページ参照)。
市HP「子ども総合相談」
ID:1004370
問合せ:子ども支援課
【電話】632-2525
■赤ちゃんの駅
市内に200カ所以上あり、授乳やおむつ替えができるスペースを提供しています。
市HP「赤ちゃんの駅情報」
ID:1004055
問合せ:子ども政策課
【電話】632-2342
■宮っこ子育てコンシェル
市内の子育てサロンのうち7カ所に配置されていて、幼稚園・保育園・認定こども園など、最適な子育て支援事業を選ぶお手伝いをしています。
市HP「子育てサロン」
ID:1024183
問合せ:保育課
【電話】632-2384
■子どもと一緒に遊べる場所
ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階)や各子育てサロン・公園など、楽しく遊べる場所がたくさんあります。イベントも多数開催しています。
ぜひ、ご利用ください。
市HP「遊び場や親子で集う場所」
ID:1023938
■市公式LINE(ライン)「教えてミヤリー」
24時間365日いつでもどこでも、子育てなどに関する問い合わせができます。市内のイベント情報なども発信しています。ぜひ友だち登録をお願いします。
問合せ:広報広聴課
【電話】632-2028
■ご利用ください 便利ツール
家庭での子育てのお供に!
家庭の教育手帳 家庭教育のなんでもドア
小学校入学から中学校卒業までの子どもの心と体の成長や家庭教育のポイント・豆知識など、子育てに役立つさまざまな情報を掲載しています。ぜひご活用ください。
市HP「家庭の教育手帳」
ID:1022164
問合せ:生涯学習課
【電話】632-2679
■子育てに関する情報が丸わかり
子育て情報誌「にこにこ子育て」
さまざまな子育て支援の情報を総合的にまとめた冊子です。各地区市民センター・出張所などで配布している他、市HPからも閲覧できます。ぜひご覧ください。
市HP「子育て情報誌にこにこ子育て」
ID:1004042
問合せ:子ども政策課
【電話】632-2342
■本市の子育て情報をまとめたポータルサイト
宮っこ子育て応援なび
さまざまな制度や手続きの方法、イベント情報、施設の情報など、子育てに関する情報を分かりやすくまとめています。ぜひご利用ください。
市HP「宮っこ子育て応援なび」
ID:1023822
問合せ:子ども政策課
【電話】632-2342
■子育ての強い味方!
宮っこ子育てアプリ
妊娠・出産・子育ての記録や本市の子育て情報の確認が簡単にできるアプリです。「とちぎ笑顔つぎつぎカード」の表示もできて便利です。
市HP「宮っこ子育てアプリ」
ID:1029667
ダウンロードはこちら【URL】https://mchhjpwww.page.link/xS3H
問合せ:子ども支援課
【電話】632-2388
<この記事についてアンケートにご協力ください。>