安全・安心で住みよいまちづくりを担う、自治会をはじめとした地域活動団体。
今回は、デジタルを取り入れて運営の効率化を進めるなど、時代に合わせて進化する取り組み事例を紹介します。
■地域の課題を解決する手段としてのデジタル
スマートフォンやパソコンなどが私たちの生活に広く普及し、便利なアプリなどのデジタルツールが日々登場しています。このような中、自治会をはじめとした地域活動団体でも、地域のイベントなどの情報を多くの人に知らせる手段として、または、連絡網の代替手段やウェブ会議、レスペーパー会議などの運営効率化や負担軽減策としてデジタルツールを活用する取り組みが始まっています。
■より便利に そして効率的に
デジタル活用支援事業補助金を活用した事例
地域活動団体会員間のコミュニケーションの活発化や役員などの負担軽減、活動の活性化を図っていくための手段として、デジタルを活用した新たな取り組みにつなげてもらうため、令和6年度から「地域活動団体デジタル活用支援事業補助金」を新たに創設しました。
デジタル活用支援事業補助金を活用した取り組み事例を紹介します。
対象:
地域まちづくり組織。
地区連合自治会。
主な事例:
高齢者に向けたデジタル講座の開催。
会議のレスペーパー化。
連絡用アプリの導入。
ホームページの作成。 など
◇事例レポート
事例1 今泉地区コミュニティ協議会
「地域の情報を届けたい ホームページリニューアル」
今泉地区のイベント情報や活動内容を、若い人たちなどにも広く知ってもらうため、デザインを一新し、より身近なエリア(単位自治会)からのお知らせや自主サークル活動の案内などのメニューも充実させました。また、外国人市民向けに多言語翻訳機能も付いています。ホームページを見て、今泉の魅力を知り、たくさんの人に活動に参加してもらいたいです。
今泉地区【HP】https://imaizumi.life
事例2 河内地区連合自治会
「会議のレスペーパー化で運営の負担軽減」
タブレットを導入し、資料データをGoogle(グーグル)ドライブ内に格納・共有する会議のレスペーパー化の取り組みを始めました。
資料の印刷にかかる時間や用紙の消費が減るとともに、資料がかさばらないので、説明もスムーズに行うことができ、より効率的・効果的な会議運営ができるようになったと感じています。
■地域活動にデジタルを活用してみませんか
本市の支援事業を紹介します
ID:1032269
◇お気軽にご相談ください
地区市民センター、市民活動センターでは、地域活動団体が行うまちづくり活動などを支援しています。地域活動団体のデジタル化に関するお悩みなども、お近くのセンターへ。
◇地域活動団体向けのガイドブック
地域活動団体の活動に役立つ、LINE(ライン)やGoogleドライブなど、主要なデジタルツールの概要や具体的な導入手順、市の支援策などをまとめて紹介しています。
◇宮デジサポーター
宮デジサポーターは、高齢者などのデジタルに不慣れな人に、スマートフォンの使い方などを教える地域のボランティアです。
地域活動団体内でスマートフォンの相談会を実施したい場合など、宮デジサポーターに関するご相談は、デジタル政策課【電話】632-2786へお問い合せください。
◇参加者を募集します
地域活用団体向けデジタル活用セミナー
日時:3月8日(土)午前10時~正午。
会場:市役所14階大会議室。
内容:
(1)スマホ勉強会の進め方やSNSを活用した情報発信など、自治会のデジタル活用事例紹介
(2)参加者同士の座談会。
対象:自治会や老人クラブなどの地域活動団体に所属し、団体内でデジタルの活用を検討している人。
定員:先着25人。団体による申し込みも可。
申込期限:2月26日。
申込方法:市電子申請共通システム【URL】https://lgpos.taskasp.net/cu/092011/ea/residents/procedures/apply/8a194e18-1c07-4b43-a09b-8444cfa88bb8/startに必要事項を入力。
問合せ:デジタル政策課
【電話】632-2279
■TOPIC(トピック)
◇地域活動団体(自治会・地域まちづくり組織)って何をしている団体なの?
・自治会
同じ地域に住む人たちが自主的に組織し、お互いに助け合いながら、安全・安心で住みやすいまちづくりに取り組む団体。各地域のごみステーションや防犯灯などを設置・管理しています。
・地域まちづくり組織
地域の意見を取りまとめ、自治会をはじめとする地域まちづくり活動を行う各種団体などの連携を促進するための組織。地域の自主的な活動で地域の課題や特色を発見し、解決、魅力を発揮できるような取り組みを推進しています。
市地域まちづくり推進協議会 会長 小島 弘義(こじま ひろよし) さん
市HP「地域まちづくり組織」
ID:1006195
市HP「自治会とは」
ID:1006165
◇自治会活動に参加しよう
安全・安心で住みやすいまちを守るためには、地域の皆さんの協力が必要です。お住まいの地域の自治会活動に参加してみませんか。
自治会への加入や活動への参加については、お住まいの地域の自治会長や自治会役員へ直接ご連絡ください。自治会名や自治会長が分からない場合は、市自治会連合会事務局【電話】632-2289または、みんなでまちづくり課【電話】632-2900へ。お近くの市民活動センターや地区市民センターでも相談を受け付けています。
市自治会連合会 会長 藤原 由房(ふじわら よしふさ) さん
市HP「自治会への加入」
ID:1006166
問合せ:みんなでまちづくり課
【電話】632-2884
<この記事についてアンケートにご協力ください。>