文字サイズ
自治体の皆さまへ

“いいとこ教え隊おやま”に学ぶ 小山の自慢

3/24

栃木県小山市

小山でできるまち歩きがあることをご存じですか?
小山商工会議所内に、まちなかボランティアガイドをしている「いいとこ教え隊おやま」という団体があります。
平成14年、小山駅西口の再発見マップを作ることを目的に「いいこと・いいとこ探し隊」として発足。西口エリアの施設や店舗、歴史的名所を集約した「とっておきマップ」を作成しました。翌年団体名を「いいとこ教え隊おやま」に改名。その翌年平成16年、作成したとっておきマップをもとにまちなかボランティアガイドがスタート。当初3人で始まったボランティアガイドは現在まで20年以上続き、今では20人の会員が在籍しています。令和2年から七福神めぐりを開始し、活動の幅を広げています。
年間500人を超える人がボランティアガイドをもとにまちを歩きます。ボランティアガイドの話を聞きながら歩く小山市はこれまでなんとなく通っていたまちの見方を変えてくれます。こんな貴重なもの、面白いものがあるまちなんだと驚きの連続です。
取材当日は10月8日(日)に行われた「日光街道 小山宿 七福神めぐり」のプレ開催の日。いいとこ教え隊おやまボランティアガイド代表の大島満雄(おおしまみつお)さんをはじめ、それぞれのポイントでガイドをしてくれる会員の皆さんからおやまの“いいとこ”を教えてもらいました。

◆小山は日本歴史の表舞台!
小山の自慢ってなんだろう、と考えたとき、「歴史のまち」と答える人はあまり多くいないのではないでしょうか。
立地に恵まれ、交通の利便性に優れた自然豊かな活力あるまち。そのような環境の中にあって、心にうるおいと安らぎをもたらしてくれるのは歴史・文化だと大島さんは話します。小山は、特に鎌倉~室町時代といった中世には小山氏の繁栄の地で、また、江戸時代はじめには「小山評定」が開かれ、江戸幕府成立への道筋をつけた決断の地です。まさに、日本歴史の表舞台に登場した誇れる小山を市内はもちろん、全国に発信し、まちなかの活性化を図り、「行ってみたい、食べてみたい、住んでみたい」と思える魅力あふれるまち、小山にしたいというのがいいとこ教え隊おやまのモットーだといいます。
取材の日、出会う「いいとこ教え隊おやま」の皆さんは口を揃えて、「小山はいいとこですよ。みんなに知ってほしい。教え隊だから。」と、ジャケットの背中に書かれた“いいとこ教え隊おやま”の文字を見せてくれました。そんな皆さんの明るい人柄もあり、わかりやすい解説がボランティアガイドの人気の秘訣なのではないかなと感じました。

▽現聲寺(げんしょうじ)

▽光明寺(こうみょうじ)
光明寺境内には、応安2(1369)年銘の宝篋印塔(ほうきょういんとう)(供養塔)があります。

▽妙建寺(みょうけんじ)
日蓮聖人の弟子、日項聖人によって開山されたという妙建寺。境内山門には安政6(1859)年に建立された市内で一番大きな題目塔(「南無妙法蓮華経」と刻まれた塔)があります。文字の端が長くのびた「ひげ題目」は光明を表し日蓮聖人やその弟子の特徴だそうです。

▽持宝寺(じほうじ)
持宝寺境内にある梵鐘(ぼんしょう)。寛政4(1792)年佐野の鋳物師が再改鋳したものであり、鐘の側面に「孝謙天皇」の文字が刻まれています。戦時中、武器を作るためにあらゆる鐘が回収されていく中、この鐘は天皇の文字が刻まれていることから回収されることなく残り、戦前の梵鐘は市内でここだけたそうです。

▽宝性院(ほうしょういん)
・宝性院の山門左側、文政3(1820)年に建立された倶梨加羅(くりから)不動尊。この不動尊は、当時本尊の開帳が33年に一度しかなく、あまりお参りすることができなかったことから、お参りできるようにするため山門に建立されたそうです。
・この不動尊(本紙参照)、岩の上に建てた不動明王の化身である剣に黒竜が絡みついて、剣を飲み込む形をしているんです。
・側面には造った人の名前「乙女河岸 石工 喜七」と造った年「文政3年」(1820)の文字が刻まれています。こうやって刻まれて残っているから歴史的価値がわかると教えてくれました。

◆〔より多くの人に〕チャットボットの導入
まちなかボランティアガイドのコースは5人以上の団体で参加できます。一人または少人数で散策する人に対応するため、スマートフォンからボランティアガイドと同様に案内を受けることができるチャットボットが導入されました。
アプリのインストール不要、スマートフォンで二次元コードを読み取るだけと、使い方はとても簡単です。「家にゃすくん」というオリジナルキャラクターが会話形式で各スポットの歴史的経緯などを紹介してくれます。
二次元コード(本紙参照)を読み取って試してみてください。

◆〔お正月の人気企画〕日光街道 小山宿 七福神めぐり
江戸時代に日光街道が設けられた旧宿場町、現在の小山駅西口周辺の小山宿の範囲を約2時間めぐるコースです。約4kmのコースに「七福神めぐり」という旗が建てられたお寺があり、それぞれ七福神が祀られています。一年のはじめに、運動しながら開運祈願してみてはいかがでしょうか。
日時:令和6年1月7日(日)9時~12時受付
集合:小山駅西口ロブレ前(小雨開催)
料金:無料 御朱印は別途お寺へ
コース:ロブレ⇒宝性院⇒妙建寺⇒光明寺⇒持宝寺⇒現聲寺⇒自由解散
申込:事前申込不要

▽通常のガイドは随時実施しています。
ご希望の方はお電話またはFAXでお申込みください。
※人数は原則5人以上

問合せ:小山商工会議所内
【電話】22-0253【FAX】22-0245

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU