国では、こどもがまんなかの社会を実現するため、令和5年4月に「こども家庭庁」が発足し、すべてのこども・若者が身体的・精神的・社会的に将来に渡って幸せな状態(ウェルビーイング)で生活を送ることができる社会を目指しています。
小山市においても、こどもを権利の主体と考え、出会いから結婚、妊娠、出産、子育てまで、ライフステージを通じた切れ目ない支援を行い、まちづくりや施設・環境整備などを含めて全庁的にこども・子育て支援を強化し、未来に向けてこども関連施策を推進するため、組織改編を実施しました。
今年度は、市民の皆さまの意見を踏まえて「(仮称)第3次小山市子ども・子育て支援事業計画」を策定するほか、小学生児童が楽しく安全に放課後等の時間を過ごすことができるよう、小学校の特別教室を活用した柔軟な学童保育の取り組みも始まりました。
今後は、各小学校の学童保育と放課後子ども教室の実施状況を考慮し、学校施設を活用したこどもの居場所についても検討・具体化していきます。
◆令和6年度組織改編について(こども・子育て関連)
国の政策を踏まえた少子高齢化・こども関連施策の取り組みを強化するため、「こども政策課」を新設し、全庁的なこども・子育て政策に係る計画策定や新規事業の企画立案を行う「こども未来係」と、学齢期の児童の放課後の居場所拡充施策を推進する「放課後こども係」を新設しました。
また、「子育て家庭支援課」の「家庭支援係」を移管し名称を「こども給付係」に変更しました。
◆こども家庭センター OPEN!
妊産婦や乳幼児の保護者の相談に対応する母子保健の「母子健康包括支援センター」と、様々な子育ての心配ごとを抱えた家庭の相談に対応する児童福祉の「子ども家庭総合支援拠点」のそれぞれの機能を統合した相談支援窓口「小山市こども家庭センター」を4月より設置しました。
皆さまが安心して妊娠・出産・子育てができるよう、妊産婦さんやご家族の状況にあわせて、保健師・助産師等が継続的にサポートします。
・妊産婦・乳幼児、子育て中の保護者の状況確認
・妊娠・出産・子育てに関する各種の相談に応じた必要な情報・助言・保健指導の実施
・妊産婦、こどもやその家庭のニーズ等に沿ったサポートプランの作成と支援
・保健・医療または福祉の関係機関との連絡調整
問合せ:こども家庭センター(市役所3階 子育て家庭支援課内)
【電話】22-9527
<この記事についてアンケートにご協力ください。>