文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちのほっとNEWS

20/37

栃木県日光市

■7/6
◇今市高校2年次「総合的な探究の時間」テーマ別ガイダンス
今市高校2年次「総合的な探究の時間」で、市役所の方々が講師となり「テーマ別ガイダンス」を行いました。クラスごとに観光・子育て・健康・環境保全のテーマのもと、市の良いところや課題などについて講話を受けました。今後探究活動を進めていくにあたり、貴重な機会となりました。

■7/23
◇こども将棋教室
中央公民館で市内小学生を対象に「こども将棋教室」を開催しました。将棋のルールを知らない「初めてコース」とルールがわかる「初心者コース」に分かれ、全3回の講座を行いました。子どもたちは、先生の話に熱心に耳を傾け、駒の動かし方がわからなかった子も、将棋を指せるようになりました。

■7/26
◇寄附金の寄贈
書の一分野である「刻字(こくじ)」を通して、市内外に作品を発表している日光市刻字連盟および同連盟顧問である刻字家の秋山浩志(あきやまひろし)氏は、寄附金の寄贈や展覧会の入賞報告のため市長を訪問しました。
「寄附金は日頃の活動への協力に対する恩返しです。社会教育事業に役立ててほしいです」と話しました。

■7/30
◇八日市七夕まつり
八日市公民館で七夕まつりを開催しました。このお祭りは、地元や近隣の高校生と八日市の老人会「高嶺会(たかみねかい)」の方が、「地域でもっとつながろう」と協力して企画したものです。
当日は、子どもたちなど約200名が参加し、短冊に願い事を書いたり、昔遊びなどをしたりと楽しい時間を過ごしました。

■8/1
◇バイオ燃料バス実証運行開始
東武バス日光は、廃食用油由来のバイオ燃料を利用したバスの実証運行を開始しました。
今後、車両機器類への影響や燃料効率などを検証していきます。
日光地域における路線バスなどに活用することで、温室効果ガスの排出量を年間70t以上削減できる見込みです。

■8/9
◇消防団協力事業所表示証交付式
消防団協力事業所制度は、積極的に消防団活動に協力している事業所などに、その証しとして市が表示証を交付する制度です。今回は、有限会社狐塚建設に表示証を交付し、消防団活動へのさらなる協力を依頼しました。
現在、狐塚建設を含め、市内18事業所を認定しています。

◎身近なニュースを募集しています
詳しくは秘書広報課シティプロモーション係まで
【電話】0288-21-5135

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU