文字サイズ
自治体の皆さまへ

フォトダイアリー

19/37

栃木県日光市

8〜9月に行われたイベントなどについてお知らせします

■足尾町納涼祭
8月13日(日)、足尾行政センター前で足尾町納涼祭が開催されました。
午後6時30分ごろには、鉱山労働を表現した「直利(なおり)音頭」の歌とお囃子(はやし)の演奏が響き渡るのに合わせ、大勢の人が櫓(やぐら)の周囲を踊り始めました。
直利音頭保存会や足尾小中学校の生徒などがおそろいの法被(はっぴ)を着て踊ったり、孫や子どもに教えながら踊ったりする方の姿も見られました。
祭りの終盤では、お囃子も熱を帯び、踊りも何重もの輪となり、会場の雰囲気は最高潮となりました。
この日は時折強い雨が降りましたが、午後8時30分ごろには、高台から打ち上げ花火が上がり、足尾のにぎやかな夏の夜のフィナーレを飾りました。

■にこっぺパンproject(プロジェクト)and健康ウォーキング(今月の表紙)
9月2日(土)・3日(日)、今年で4回目となる「にこっぺパンProject2023」が開催されました。
市内にある約50店舗が参加し、各店舗が自慢の料理やスイーツなどをはさんだコッペパンを販売しました。街中では、パンを買い求める方の姿が多く見られ、今年も盛況のうちに完売しました。
今回初めてコッペパンを購入した池田(いけだ)さんは「今後も開催されて、盛んなイベントになってくれればいいですね」と話しました。
また、9月2日には、街中めぐり健康ウォーキングがコラボ開催。22名の参加があり、それぞれ思い思いのルートで街中を探索し、汗を流しました。

■日光花火大会
8月19日(土)、第一回日光花火大会が開催されました。今市地域で約70年、日光地域で約20年行われてきた夏と秋の花火大会を統合して初めて行われた大会で、花火大会としては4年ぶりの開催となりました。
観覧会場の日光だいや川公園や丸山公園には、花火大会を心待ちにしていた若者や家族連れなど、約4万5,000名が集まり、午後7時の開始から、夜空に色とりどりに咲いた5,000発の花火を楽しみました。
だいや川公園では、開放的な雰囲気の中、リラックスしながら座るカップルや芝生を走り回る子どもたちの姿も見られ、思い思いに花火を楽しむ人々であふれました。
大沢から家族で観覧に来ていた佐藤(さとう)さんは「日光の花火には家族で初めて来ました。この花火が子どもたちの心にずっと残ってくれるとうれしいです」と話してくれました。

※写真は、本紙18面をご覧ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU