文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報なび+(プラス)(3)

32/37

栃木県日光市

■令和6年度日光市奨学生の募集
◇修学資金(無利子、ほかの奨学金との併用可)
受付期間:10月2日(月)から随時(令和6年4月末日までに貸し付けを希望する方は、令和6年3月15日(金)までに申し込み。令和6年5月以降の申し込みの場合は、申し込み月から貸し付け対象)
貸付期間:在学する学校の正規の修学期間
貸付金額(月額):

貸付時期:上記の期間中3カ月または6カ月ごと

◇入学一時金(無利子、ほかの奨学金との併用可)
受付期間:10月2日(月)~令和6年3月15日(金)
貸付金額:
・高校生・高等専門学校生…10万円以内
・短期大学生・大学生・専門学校生…30万円以内
貸付時期:令和6年4月末日予定
(推薦入試などで早期に入学手続きが必要な方には早期貸し付けも行います)

《共通事項》
対象者:令和6年4月から高校・大学などに入学する方(すでに在学している方は随時受け付けしています)
応募資格:次のすべての要件を満たす方
(1)保護者が市内に居住していること
(2)高等学校・高等専門学校・短期大学・大学・専門学校またはこれらと同等の学校に在学または入学見込みであること
(3)学業成績が優秀で健康であること
(4)経済的理由で修学が困難であること
(5)確実な連帯保証人がいること
(6)保護者、連帯保証人に市税の滞納がないこと
償還方法:修学資金・入学一時金とも、卒業後、1年据え置きで、貸付期間の3倍に相当する期間内に償還する
申込方法:指定様式に必要書類を添付の上、必ず奨学金を受けようとする本人と保護者の2名で問合先へ提出
※募集のしおりは問合先で配布のほか、市ホームページからダウンロード可。
注意事項:日光市の奨学金は「貸与型」であり、貸与を受けた学生本人が将来にわたって返還していくものです。応募にあたっては、家庭や学校などで十分相談してください。

問合せ:学校教育課
【電話】21-5181

■10月は正しい犬の飼い方強調月間です
◇犬のフンは飼い主が持ち帰りましょう!
散歩中のフンは必ず持ち帰り、適切に処理しましょう。

◇犬の登録と狂犬病予防注射は飼い主の義務です!
犬を飼ったら市に登録が必要です。狂犬病予防注射は毎年必ず受けましょう。

◇放し飼いはやめましょう!
つないで飼う、または囲いの中で飼い、リードをつけて散歩しましょう。飼い犬がいなくなった場合は、県動物愛護指導センター(【電話】028-684-5458)へ連絡しましょう。

◇不妊手術をしましょう!
新たな繁殖を望まない場合は去勢・避妊手術をしましょう。市は避妊手術(メスのみ)に補助制度を設けています。

問合せ:生活安全課
【電話】21-5112

■令和6年度栃木県育英会 奨学生・学生寮入寮者の募集
栃木県育英会では月額貸与奨学生および入学一時金奨学生ならびに東京学生寮入寮者を募集します。
対象者:令和6年度に大学などに進学予定の方
募集期間:10月2日(月)〜11月15日(水)
願書配布について:県内各中学校、高等学校、市町教育委員会などで配布。また、育英会ホームページからもダウンロード可

◇栃木県育英会からのお願い
栃木県育英会では、奨学金の貸し付け原資となる善意の寄附金を募集しています。
1人でも多くの方の協力をお願いします。詳しくは問い合わせてください。
※寄附金の振込書は、問合先で配布のほか、育英会ホームページからダウンロード可。

問合せ:栃木県育英会事務局
【電話】028-623-3459

■宝くじを活用! コミュニティ助成事業
自治総合センターは、市町村やコミュニティ組織に対して、宝くじの売上金の一部をコミュニティ活動品の整備などに助成する事業を行っています。これは、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上を進めるとともに、宝くじの社会貢献を広報するものです。市はこの助成を受け、今回、日光市女性防火クラブ連合会に視聴覚資器材セットを、清滝幼稚園幼年消防クラブに鼓こてき笛隊セットを整備しました。

▽女性防火クラブ連合会とは…
「家庭から火を出さない」を合言葉に、各種啓発イベントや各地区消防団の通常点検などで防火啓発活動を行うなど、一般家庭での火災予防の普及と防火思想の向上を目的に活動しています。

▽幼年消防クラブとは…
各地区消防団の通常点検時などに鼓笛隊を編成し、防火パレードに参加し防火意識の高揚と火災予防の活動をしています。

問合せ:消防本部予防課
【電話】21-0368

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU