文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報なび ~イベント~(1)

27/37

栃木県日光市

■元気です日光温泉 秋の花火
観光客や市民の皆さんに感動を届けるため、また、地域を盛り上げるため、宗家花火鍵屋による本格花火を打ち上げます。
とき:10月16日(月)午後6時30分から10分間程度
ところ:日光小学校付近

問合せ:日光温泉旅館協同組合
【電話】54-3126

■杉大まつり(各講座作品展)
杉並木大学校の在校生と卒業生が制作した作品を展示します。
とき:10月4日(水)〜8日(日)午前9時〜午後4時(4日は午後1時から、8日は午後2時まで)
内容:写真展、料理展、陶芸展、書道展、水彩画展、版画展
※写真・水彩画は出品作品の講師による講評、書道は写経教室、版画は印刷実演・作品配布、料理は手作り炭酸まんじゅうを配布します。

ところ・問合せ:中央公民館
【電話】22-6211

■栃木県障害者文化祭(カルフルとちぎ)
障がいのある方による演劇・音楽などの芸能の発表、各種作品の展示、製作品の販売、模擬店、参加・体験コーナーなどを行います。
とき:11月3日(金・祝)午前10時〜午後3時
ところ:とちぎ福祉プラザ、わかくさアリーナ

問合せ:栃木県障害者文化祭実行委員会事務局(県障害福祉課内)
【電話】028-623-3623

■第50回上都賀北部(日光)地区 児童生徒作品展覧会
市内小中学校の特別支援学級児童生徒が一生懸命制作した、絵画や工作などを展示します。
とき:10月16日(月)〜20日(金)午前8時30分〜午後5時15分(20日は午後3時まで)
ところ:市役所 本庁舎 1階 市民ホール

問合せ:下原小学校 岡部(おかべ)
【電話】76-1205

■栃木矯正展
矯正展は、法務省が提唱する「社会を明るくする運動」の一環として、刑務所、少年院などの矯正施設に対する理解を深めてもらうため、刑務所などで開催するものです。
とき:10月29日(日)午前9時30分〜午後3時
内容:刑務所作業製品の展示販売、所内見学、性格診断・適職診断、パトカー・白バイの展示など
費用:無料

ところ・問合せ:栃木刑務所
【電話】0282-27-9611

■図書館の催し
【今市図書館】
◇おはなし会
とき:10月14日(土)午後2時〜3時
内容:絵本の読み聞かせや折り紙など

◇プリプリおはなし会
とき:10月11日(水)午前11時〜11時45分
内容:絵本の読み聞かせや手あそび、管理栄養士による食育の話
対象者:0〜2歳児とその保護者
申込方法:今市図書館へ電話または窓口へ

◇あかちゃんタイム
とき:10月11日(水)午前10時〜正午
内容:乳幼児連れの保護者に気兼ねなく図書館を利用してもらう時間です

◇日光語りべの会勉強会
とき:10月6日(金)午後1時30分〜3時
申込方法:今市図書館へ電話または窓口へ

◇昔話・伝説の語り(日光語りべの会)
とき:10月15日(日)午後2時〜3時
ところ:今市図書館別棟

◇ファミリーおはなし会「おはなしパーティー」
とき:10月21日(土)午前10時〜11時
内容:絵本の読み聞かせほか
対象者:育児中のパパ・ママと乳幼児
定員:8組(先着順)
申込方法:今市図書館へ電話または窓口へ

◇気功教室
とき:10月21日(土)
・第1部 中国古典と気ー「老子の世界」…午後2時30分〜3時30分
・第2部 気功の実践丹田を中心に…午後3時40分〜4時50分
ところ:今市図書館別棟
講師:塚越義幸(つかごしよしゆき)氏(國學院大學栃木短期大学教授)
対象者:中学生以上
定員:25名(先着順)
※どちらかのみの参加も可。
費用:無料
申込方法:今市図書館へ電話または窓口へ

【日光図書館】
◇読書会(いずみの会)
とき:10月18日(水)午後1時30分から
ところ:日光公民館2階
題名:「足利尊氏」(松崎洋二(まつざきようじ)著)

◇おはなし会
とき:10月7日(土)・21日(土)午後2時から
ところ:おやこどくしょしつ
申込方法:日光図書館へ電話または窓口へ

◇赤ちゃんのためのおはなし会
とき:10月5日(木)・19日(木)午前10時30分から
ところ:おやこどくしょしつ
申込方法:日光図書館へ電話または窓口へ

【藤原図書館】
◇おはなし会
とき:10月28日(土)午後1時30分〜2時30分
※幼児おはなし会は蔵書点検のため中止。

問合せ:
・今市図書館
【電話】22-6216
・日光図書館
【電話】53-5777
・藤原図書館
【電話】76-1203

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU