文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報なび ~募集~(1)

24/37

栃木県日光市

■栄養士(市会計年度任用職員)
職務内容:
・学校給食の献立作成(アレルギー献立を含む)
・衛生管理指導
・その他給食に関わる書類作成
勤務期間:令和6年3月31日まで
勤務地:学校教育課
対象者:栄養士または管理栄養士資格および普通自動車運転免許を有する方
報酬(時給):1、119円〜1、159円
※期末手当・通勤手当があります。
申込方法:履歴書・志望理由(原稿用紙1枚程度)を問合先へ持参または郵送
選考方法:面接
※面接日は後日連絡します。

問合せ:学校教育課
【電話】21-5181

■「プレママ教室」参加者
仲間と一緒に楽しく学んでみませんか?
ひとりでの参加も大歓迎です。
とき:11月11日(土)午前9時30分〜正午
ところ:地域子育て支援センターぽかぽか(日光ランドマーク3階)
内容:
・産後のママの体と心の変化やパパとママの食事について
・赤ちゃんの特徴について
・パパの妊婦さん体験
・沐浴(もくよく)体験 など
対象者:妊婦とその家族
定員:9組(18名程度)
申込方法:11月8日(水)までに問合先へ電話またはFAX

問合せ:健康課
【電話】21-2756
【FAX】21-2968

■「離乳食教室」参加者
離乳食を始めるにあたって、「離乳食の心配・わからないこと」を一緒に解決しましょう。この時期のかかわり遊びについても紹介します。
とき:11月14日(火)午前10時〜11時
ところ:今市保健福祉センター(平ケ崎)
内容:
・生活リズムの整え方
・離乳食の進め方
・食形態の進め方
対象者:生後4〜6か月のお子さんの保護者(お子さんと家族の方も参加可)
定員:12組
申込方法:11月13日(月)までに問合先へ電話

問合せ:健康課
【電話】21-2756

■健康ウオーキング教室参加者
健康づくりに最適なウオーキング。いつまでもキレイに歩き続けるための体づくりや、美しい姿勢の歩き方のポイントが学べます。この機会にぜひウオーキングについて学び、快適なヘルシーライフを送りましょう。
とき:10月12日(木)・31日(火)各日午前10時〜正午
ところ:大沢体育館
対象者:市内在住の19歳以上で、心疾患や関節痛などで医師から運動制限の指示を受けていない方
定員:各30名(先着順)
費用:無料
申込方法:開催日の1週間前までに問合先へ電話

問合せ:健康課
【電話】21-2756

■「糖尿病予防教室」参加者
とき:11月22日(水)午前10時〜午後1時
ところ:今市保健福祉センター(平ケ崎)
内容:
・わかりやすい糖尿病の話
・糖尿病予防の食事のコツ
・ヘルシーバランス食の試食
対象者:市内在住の19歳〜79歳で、血糖値が高めの方
費用:500円
定員:30名(先着順)
持ち物:健診結果書、筆記用具
申込方法:11月15日(水)までに問合先へ電話

問合せ:健康課
【電話】21-2756

■家族介護者教室「排泄ケアを考える」参加者
排泄のメカニズムや排泄ケアのポイント、おむつ選びのコツ、具体的な対応を講師から学びます。在宅で介護している方などぜひ参加してください。
とき:10月23日(月)午前10時〜11時30分
ところ:市役所 本庁舎 1階 市民ホール
対象者:介護している家族および市内在住の方
定員:30名(先着順)
費用:無料
申込方法:10月20日(金)までに問合先へ電話

問合せ:高齢福祉課 地域包括支援センター
【電話】21-2137

■アクティブシニアのフレイル予防教室 参加者
フレイル(虚弱)や介護を予防するための運動教室を開催します。フレイル予防のためのストレッチ・筋力トレーニングなどの運動と栄養、口こうくう腔ケアなどについて学べます。
とき:11月1日・8日・15日・22日(すべて水曜日)午前10時〜11時30分
ところ:市役所 本庁舎 2階 中会議室203
対象者:65歳以上の方
定員:15名(先着順)
費用:無料
持ち物:動きやすい服装、飲み物、タオル
申込方法:10月27日(金)までに問合先へ電話

問合せ:高齢福祉課 地域包括支援センター
【電話】21-2137

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU