■鹿沼税務署の臨時職員
職務内容:
・データの入力
・書類の整理
・申告会場でのパソコンまたはスマートフォンによる申告書作成の補助および受け付けなど
勤務期間:令和6年1月下旬〜3月下旬のうち、1〜2カ月程度の月曜〜金曜日(祝日を除く)
勤務時間:午前9時〜午後5時の間の3時間、5時間30分または6時間程度(昼休みを除く)
勤務場所:鹿沼税務署(鹿沼市東末広町)または鹿沼商工会議所アザレアホール(鹿沼市睦町)
賃金:960円(時給)
※原則として実費相当の通勤手当を支給(上限あり)。
定員:20名程度
※詳しくは問合先へ電話、または国税庁ホームページを確認してください。
問合せ:鹿沼税務署
【電話】0289-64-2151
(自動音声案内で「2」を選択)
■パソコンボランティア養成研修会 参加者
視覚障がい・聴覚障がいのある方のICT機器の活用を推進するにあたり、パソコンやスマートフォンの利活用をサポートできる人材(パソコンボランティア)を養成するため、研修会を開催します。
とき:
・令和6年1月20日(土)午前10時〜午後4時
・令和6年2月3日(土)午前10時〜午後3時
ところ:とちぎ男女共同参画センター(パルティ)研修室304
対象者:県内に在住・在勤・在学し、18歳以上で福祉に理解があり、パソコン・スマートフォンなどの操作ができる方。研修終了後、パソコンボランティアとして視覚障がい・聴覚障がいのある方のICT機器利活用のサポート活動ができる方
定員:10名
費用:無料
申込方法:氏名、連絡先、住所を12月13日(水)までに問合先へ電話またはメール
※メールの件名は「パソコンボランティア養成研修会 申し込み」とすること。
問合せ:とちぎ視聴覚障害者情報センター
【電話】028-612-5213
【E-mail】ict@tochigikenshakyo.jp
■放送大学入学生
放送大学は、令和6年4月入学生を募集しています。10〜90代の幅広い世代、約8万5、000人以上の学生が、大学卒業や学びの楽しみなど、さまざまな目的で学んでいます。心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など300以上の授業科目があり、テレビやインターネットで1科目から学べます。資料を無料で配布していますので、気軽に請求してください。
出願期間:
・第1回…令和6年2月29日(木)まで
・第2回…令和6年3月12日(火)まで
問合せ:放送大学栃木学習センター
【電話】028-632-0572
■宇都宮共同高等産業技術学校(職業訓練校) 令和6年度訓練生
とちぎマイスター、宮のものづくり達人など、多彩な講師陣がマンツーマンで指導します。また、国家試験の2級技能検定(建築設計科は非該当)を受験する際、学科試験が免除されます。
学科:木造建築科・畳科・建築設計科・広告美術科・フラワー装飾科
訓練期間:2年(木造建築科は3年)
対象者:各学科に関連する事業所などに就職しており、雇用保険または建設業の一人親方などの労災保険に加入している方。再就職の準備中の方も入校できます。そのほかの入校希望者も相談に応じます。
定員:10名(フラワー装飾科は15名)
申込方法:令和6年3月9日(土)までに入学願書に必要事項を記入し、問合先へ持参または郵送
※入学願書は問合先から郵送するので、電話またはメールで連絡してください(受け付けは火曜〜土曜日午前10時〜午後4時)。
問合せ:宇都宮共同高等産業技術学校
(〒320-0052 宇都宮市中戸祭町848)
【電話】028-622-1271
【E-mail】u.k.sangikou@bz03.plala.or.jp
■栃木いのちの電話相談員養成講座 参加者
いのちの電話相談員は、電話を通して人々の心と触れ合うとともに、相談員が協力し主体となってこのボランティア活動の運営を担っています。
研修期間:令和6年4月〜令和7年9月の土曜日午後1時〜5時
(1単位2時間として、前期は36単位程度、後期は22単位程度の研修)
※説明会を12月12日(火)午後2時〜3時30分に今市保健福祉センター(平ケ崎)1階検診室で行います。
研修会場:とちぎ福祉プラザ、足利市生涯学習センターのいずれかを選択
※開講式、修了式はとちぎ福祉プラザで行います。
内容:電話相談の基礎知識の講義や、人の気持ちを感じ取るトレーニング・演習・実習など(各期1回の合同宿泊研修あり)
対象者:23歳以上の心身ともに健康な方。積極的に講座に出席できる方
定員:20名
費用:前期4万円、後期3万円(宿泊費も含む)
※返金はできません。養成講座を修了し相談員として活動した時には、県から受講料の一部補助がある予定。
申込方法:受講申込書を12月1日(金)〜令和6年1月31日(水)に問合先へ郵送(必着)。申込書類は専用フォームまたは問合先へ。面接を3月に予定。詳細は本人に連絡します。
問合せ:栃木いのちの電話事務局
(〒320-8508 宇都宮市若草1-10-6)
【電話】028-622-7970
■JICA海外協力隊 参加者
独立行政法人国際協力機構(JICA)は、開発途上国で現地の人々と同じ生活をしながら、共に働き、国づくりに貢献するボランティアを募集しています。
応募資格:青年海外協力隊、シニア海外協力隊、日系社会青年海外協力隊、日系社会シニア海外協力隊
対象者:20〜69歳の日本国籍を持つ方
申込方法:12月11日(月)正午までに専用ホームページから(健康診断書のみ郵送)
問合せ:JICA栃木デスク
【電話】028-621-0777
<この記事についてアンケートにご協力ください。>