文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報なび ~募集~(1)

24/36

栃木県日光市

■市会計年度任用職員
◆交通指導員
職務内容:児童生徒の登校時の交通指導など
勤務先:
(1)七本桜東武ガード手前交差点(今市地域)
(2)大桑小学校正面入り口交差点・杉並木鑑賞公園前(今市地域)
(3)大室学道入り口バス停留所前横断歩道(今市地域)
(4)荊沢交差点(今市中学校下)右岸
(5)小佐越交差点・小佐越横断歩道(藤原地域)
任用期間:4月1日〜令和7年3月31日(再任用あり)
勤務日:月20日程度(1日あたり朝1時間)
対象者:心身ともに健康で交通指導などが可能で、地方公務員法第16条(欠格条項)に該当しない方
定員:5名
報酬:月額4万5、000円
※通勤に係る旅費あり。詳しくは問い合わせください。
申込方法:1月31日(水)までに市販の履歴書に記入し写真貼付の上、問合先へ持参
選考方法:面接(詳細は後日連絡)

問合せ:生活安全課
【電話】21-5112

◆介護認定調査員
職務内容:介護認定に係る調査およびこれに付随する業務
任用期間:4月1日~令和7年3月31日(再任用あり)
勤務日時:月曜〜金曜日 午前8時30分〜午後4時30分(祝日・年末年始を除く。20日間の有給休暇あり)
対象者:福祉または医療に関する資格および普通自動車運転免許証を有し、パソコンで文書作成ができる方
定員:若干名
報酬:月額20万円程度(通勤に係る旅費・期末手当あり。社会保険などに加入)
申込方法:1月5日(金)~23日(火)に、市販の履歴書に記入し写真貼付の上、資格証の写しを添えて問合先へ持参または郵送
※郵送の場合は1月22日(月)必着
選考方法:2月2日(金)に作文・面接

問合せ:高齢福祉課
【電話】21-5100

◆主任介護支援専門員
業務内容:基幹型地域包括支援センター主任介護支援専門員の業務
任用期間:4月1日〜令和7年3月31日(再任用あり)
勤務日時:月曜〜金曜日 午前8時30分〜午後5時(祝日・年末年始を除く。20日間の有給休暇あり)
対象者:パソコン操作ができ、普通自動車運転免許を有する、主任介護支援専門員の資格を持つ方、または介護支援専門員の資格を持ち、令和6年度中に主任介護支援専門員研修の受講資格があり、研修受講後、主任介護支援専門員資格取得が見込める方
定員:1名
報酬:月額26万円程度(通勤に係る旅費、期末手当あり。社会保険に加入)
申込方法:1月15日(月)~31日(水)に、市販の履歴書に記入し写真貼付の上、資格証の写しを添えて問合先へ持参または郵送(必着)
選考方法:2月16日(金)に作文・面接

問合せ:高齢福祉課 地域包括支援センター
【電話】21-2137

◆介護予防計画作成員
職務内容:介護予防サービス計画の作成、モニタリング・アセスメント、支援経過の記録、およびこれらに付随する訪問面接など
任用期間:4月1日〜令和7年3月31日(再任用あり)
勤務日時:月曜〜金曜日 午前8時30分〜午後4時30分(祝日・年末年始を除く。20日間の有給休暇あり)
対象者:パソコン操作ができ、普通自動車運転免許を有する、次のいずれかの要件を満たす方
(1)保健師
(2)介護支援専門員
(3)社会福祉士
(4)地域ケアまたは地域保健などに関する経験のある看護師
(5)高齢者保健福祉に関する相談業務などに3年以上従事した社会福祉主事
※(5)の場合は実務経験証明書などが必要になるため、事前に電話相談してください。
定員:1名
報酬:月額20万円程度(通勤に係る旅費・期末手当あり。社会保険などに加入)
申込方法:1月15日(月)~31日(水)に、市販の履歴書に記入し写真貼付の上、資格証の写しを添えて問合先へ持参または郵送(必着)
選考方法:2月16日(金)に作文・面接

問合せ:高齢福祉課 地域包括支援センター
【電話】21-2137

◆家庭相談員
職務内容:児童の養育に関する相談指導業務
任用期間:4月1日〜令和7年3月31日(再任用あり)
勤務日時:月曜〜金曜日のうち週4日 午後8時30分〜午後5時15分(祝日・年末年始を除く。20日間の有給休暇あり)
対象者:パソコン操作ができ、普通自動車運転免許を有する、次のいずれかを満たす方
(1)学校教育法に基づく大学において、児童福祉学、社会福祉学、児童心理学、教育学の課程を修めて卒業した方
(2)社会福祉主事として2年以上児童福祉業務に従事した方
(3)(2)に準ずる者のうち、家庭相談員として必要な学識経験を有する方
定員:若干名
報酬:月額16万円程度(通勤に係る旅費・期末手当あり。社会保険などに加入)
申込方法:1月10日(水)~31日(水)に、問合先へ申込書を持参
※申込書は問合先および市家庭児童相談室で配布のほか、市ホームページからダウンロード可。
選考方法:2月13日(火)に作文・面接

問合せ:子ども家庭支援課
【電話】21-5148

◆社会教育指導員
〇大沢公民館
勤務日時:月曜〜金曜日 午前8時30分〜午後4時30分(祝日・年末年始を除く)
報酬:月額16万円程度

〇小林公民館
勤務日時:月曜〜金曜のうち4日間。午前8時30分〜午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
報酬:月額14万円程度

〇足尾公民館
勤務日時:月曜〜金曜のうち4日間。午前8時30分〜午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
報酬:月額14万円程度

《共通事項》
職務内容:社会教育・生涯学習・地域づくりの振興や育成に関する業務
任用期間:4月1日〜令和7年3月31日(再任用あり)
※20日間の有給休暇、通勤に係る旅費、期末手当あり。共済組合などに加入
対象者:募集要項参照(募集要項と申込書は中央公民館または、勤務を希望する公民館の窓口で配布のほか、市ホームページからダウンロード可)
定員:各1名
申込方法:1月4日(木)〜2月1日(木)に中央公民館または、勤務を希望する公民館へ申込書を持参
選考方法:2月25日(日)に中央公民館で作文・パソコン試験・面接

問合せ:中央公民館
【電話】22-6211

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU