文字サイズ
自治体の皆さまへ

みんなの伝言板(2)

30/45

栃木県栃木市

■2024(令和6)年国民生活基礎調査
本年は、県内15地区を対象として6月と7月の2回に渡り実施されます。4月中旬以降、栃木県知事の発行する身分証を携帯した調査員が、対象地区のお宅に直接、調査のお願いに伺います。電話等で調査内容をお聞きすることはありません。なお、調査地区は、栃木市の一部を含みます。調査内容など詳しいことは、県ホームページまたは問合先まで。

問合せ:栃木県健康増進課
【電話】028-623-3094

■第48回栃木青少年音楽コンクール
日時:7月7日(日)
場所:とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館/旭町)小ホール
費用等:
・検定7,000円
・コンクール8,000円
・フリー演奏8,000円
内容:幼児から一般までのピアノ・声楽部門の検定とコンクールおよびシニア(60歳以上)によるフリー演奏
申込み:4月24日(水)~5月2日(木)
※申込方法は実施要項をご覧ください。

問合せ:栃木青少年音楽研究会(大塚)
【電話】24-3610

■旧優生保護法による優生手術などを受けた方へ
対象:次の(1)または(2)に該当する方で、生存されている方
(1)昭和23年9月11日から平成8年9月25日までの間に、旧優生保護法に基づき優生手術を受けた方(母体保護法のみを理由として手術を受けた方は除く)
(2)(1)のほか、同じ期間に生殖を不能にする手術または放射線の照射を受けた方(母体保護や疾病の治療を目的とするなど、優生思想に基づくものでないことが明らかな手術などを受けた方を除く)
※詳細は問合先まで
内容:平成31年4月24日に、「旧優生保護法一時金支給法」が成立・施行されました。この法に基づき、優生手術などを受けた方に一時金(一律320万円)を支給します。
申込み:問合先の窓口(郵送による提出も可)・請求書や添付書類の様式は、こども家庭庁HP、県HPや窓口などでも入手できます。請求期限は、平成31年4月24日(法律の施行日)から5年以内(令和6年4月23日まで)です。

問合せ:栃木県旧優生保護法関係相談窓口
【電話】028-623-3064

■栃木市観光ボランティア募集
栃木市観光ボランティアとして、観光案内の依頼があった団体等のご案内などを行います。また、市内で催される各種まつりやイベントの際に、会場で観光案内を行います。研修会などもあり、観光について学びながら取り組むことができます。

日時:常時
対象:栃木市内または近隣市町在住の方
定員:若干名
申込み:電話によりお申込みください

問合せ:(一社)栃木市観光協会
【電話】25-2356

■野生の山菜類・きのこを採取・販売する方へ
野生の山菜類・きのこについては、原子力災害対策特別措置法に基づき出荷制限区域で採取されたものは飲食店等での提供や販売(インターネット販売、通販を含む)はできません。また、出荷制限区域外の地域で採取されたものは、販売前に放射性物質モニタリング検査が実施されていることを確認してください。検査結果は栃木県HPで「作物別モニタリング」で、出荷制限については栃木県HPで「出荷制限」で検索できます。販売の際は、「品目名」のほか、「産地(都道府県名+市町名)」と「野生」の表示を徹底してください。

問合せ:
野生の山菜類・きのこについて…県南環境森林事務所【電話】0283-23-1443
食品の安全性について…県南健康福祉センター【電話】0285-22-4235

■相続登記の申請義務化がスタートします
法務局に登記してある土地・建物については、4月1日(月)から相続登記をすることが義務となります。また、正当な理由がなく相続登記の申請を行わなかった場合は、過料の対象となることもあります。詳しくは、宇都宮地方法務局のホームページをご覧ください。なお、栃木県司法書士会が運営する「相続登記相談センター【電話】0120-13-7832」をご利用いただきますと大変便利です。

問合せ:宇都宮地方法務局栃木支局

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU