文字サイズ
自治体の皆さまへ

とちぎ歌麿交流館

7/42

栃木県栃木市

開館日時:
・月・金…11時〜15時
・土・日・祝…11時〜16時
休館日:火・水・木(祝日は開館)および年末年始
場所:旧金澤呉服店(倭町)
入場料:無料
その他:駐車場はありません

「とちぎ歌麿交流館」が6月15日にオープンしました。同館では「歌麿と栃木」「蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう)と栃木」「栃木町の移り変わり」の3つの内容について展示コーナーを設けています。
「歌麿と栃木」のコーナーでは、喜多川歌麿と繋がりの深かった通用亭徳成(つうようていとくなり)(4代目善野喜兵衛(ぜんのきへい))などの狂歌賛(きょうかさん)の入った栃木と関連のある歌麿資料を展示しています。また、「蔦屋重三郎と栃木」のコーナーでは、来年の大河ドラマの主人公となる蔦屋重三郎が版元として手掛けた狂歌絵本「絵本譬喩節(えほんたとえのふし)」に栃木の狂歌師である小袖裾長(こそですそなが)らが登場します。これらゆかりの狂歌絵本や狂歌本をご覧ください。さらに、「栃木町の移り変わり」のコーナーでは、当館の会場であり、天明(てんめい)年間(1785年頃)よりこの地で呉服店などを営んでいた金澤家およびその周辺の町並の変遷を、当時の写真や資料を中心にたどれるような構成となっています。ぜひお越しください。
また、同館では「歌麿を活かしたまちづくり協議会」のメンバーとともに、運営や案内のボランティアをしていただける方を募集しています。詳細は事務局まで。

問合せ:歌麿を活かしたまちづくり協議会事務局(蔵の街課内)
【電話】21-2573

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU