文字サイズ
自治体の皆さまへ

インフォメーション-募集

20/42

栃木県栃木市

■栃木市立美術館・文学館会計年度任用職員募集(学芸員)
応募要件(学芸員):学芸員資格を有する方
任用期間:8月1日(木)~令和7年3月31日(月)
勤務日:週5日以内(変則シフト制、年末年始を除く土・日・祝日の勤務あり)
勤務時間:1日7時間45分以内(週37時間30分以内)
※休憩1時間、時差出勤制度あり(要相談)/勤務日・勤務時間は、採用決定後に調整となります。
報酬:1,159円~1,252円/時間額業務
内容:美術館および文学館の展覧会開催、教育普及等の学芸業務全般
応募方法:選考申込書、応募要件を証明するものの写し、指定するテーマの作文を問合先へ提出(郵送可、7月5日(金)必着)
※詳細は市ホームページをご確認ください。
募集期間:6月20日(木)~7月5日(金)
※持参の場合、休館日・閉館時間は受付できません
選考方法:書類審査および面接試験(日時は後日連絡します)

問合せ:美術・文学館課
(美術館)【電話】25-5300
(文学館)【電話】25-5400

■蔵の街市民ギャラリー利用者募集
蔵の街市民ギャラリー(万町)では、絵画や写真、木工品など、ご自身の作品を展示・販売することができます。また、市内への新規事業を立ち上げる方のためのチャレンジショップの区画を用意しております。ご利用を希望される方は、市ホームページに記載のある注意事項やチャレンジショップの応募資格等をご確認のうえ、お問合せください。

開館時間:9時~17時
休館日:火曜日、12月29日~令和7年1月3日
施設:美術館として使用していた内装をそのままに、市民ギャラリーとして利用できる展示室1・2・3と、チャレンジショップとして利用できる区画があります。なお、当施設は、市の文化財になりますので、施設等の損傷や汚損、火気の使用は厳禁です。
利用料:
・展示室1(69・41平方メートル) 1日千円
・展示室2(59・50平方メートル) 1日9百円
・展示室3(37・18平方メートル) 1日6百円
※自作の作品を販売する場合、使用料は2倍の額となります。
・チャレンジショップ(49.57平方メートル) 月額1万円
※市内での新規事業立ち上げに挑戦する方が対象となります。
その他:展示室およびチャレンジショップの予約状況や利用条件、詳細は、市ホームページをご覧ください。

問合せ:総合政策課
【電話】21-2304

■栃木市ふるさと応援寄附金(ふるさと納税) 協力事業者募集
ふるさと納税をしていただいた方への感謝の気持ちと、ふるさと納税制度をとおした市の魅力PR等のため、市の特産品を返礼品として贈呈しています。ふるさと納税の趣旨をご理解のうえ、商品を返礼品としてご協力いただける事業者を随時募集しています。
ぜひ一緒に栃木市の魅力を発信していきましょう!

問合せ:総合政策課
【電話】21-2144

■私のごみダイエット アイデア募集
ごみの減量化を市民の方により積極的に実施していただくきっかけづくりとして各家庭、職場、学校で取り組んでいるごみ減量のアイデアを募集し、応募いただいたアイデアを市ホームページで皆さまと共有します。
応募アイデアの一例:生ごみを減量できるアイデアやレシピ/ものを繰り返し使用できるアイデア/ごみを少なくできるアイデア

対象:市内在住または在勤、在学の方
申込:メールまたは専用応募用紙を提出(随時募集)
※10月18日(金)までに提出いただいた方の中から抽選で10名様にエコグッズを贈呈します。

問合せ:クリーン推進課
【電話】31-2447

■計量モニター募集
栃木県では、普段皆さんが購入している食料品を一定期間、実際に計量していただくことを通じて、計量への関心を深めていただくことを目的とした、計量モニター事業を行っています。今年度は栃木市で実施しますので、次のとおり計量モニターを募集します。

資格要件:以下の(1)から(4)の条件を全て満たす方とします。
(1)市内在住の満18歳以上の方
(2)期間中、モニター業務に従事できる方
(3)原則、計量モニター経験のない方
(4)説明会に参加できる方
募集人員:5人(先着順)
活動内容:10月1日(火)~31日(木)の期間中に購入した商品のうち、調査対象商品について計量し、計量日誌に記入します。(はかりは、栃木県から貸与されます)
謝礼等:6,000円(説明会参加費用2,000円、モニター調査謝金4,000円)

▽説明会
日時:9月18日(水)13時30分~(1時間程度)
場所:市役所(万町)201会議室
申込:7月31日(水)までに電話にて問合先へ

問合せ:市民生活課
【電話】21-2121

■市営住宅入居情報
▽市営住宅
平井市営住宅 3DK 1戸(3階) ※単身可
城内南市営住宅 2DK 1戸(1階)
大宮市営住宅 3DK 1戸(1階)
本町市営住宅 3DK 1戸(3階) ※単身可

▽共通事項
申込期間:7月5日(金)~11日(木)
入居日:8月1日(木)
※申込多数の場合は抽選/都合により、募集住戸が変わることがあります/入居資格・条件等、詳細は申込先へ
申込先:宅建とちぎ公営住宅管理センター【電話】21-8677
※能登半島地震で被災された方を対象に、市営住宅の無償提供を行っております。希望される方は、まずは電話でご連絡ください。

問合せ:建築住宅課
【電話】21-2451

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU