文字サイズ
自治体の皆さまへ

インフォメーション-お知らせ(1)

16/42

栃木県栃木市

■[マイナンバー関係]システムメンテナンスに伴う業務の停止について
停止日:9月24日(火)
停止窓口:
・藤岡地域づくり推進課…8時30分~12時
・都賀地域づくり推進課…13時~17時15分
・西方地域づくり推進課…15時~17時15分
停止業務:マイナンバーカードの交付、申請書の作成、暗証番号再設定、廃止、一時停止解除、券面記載事項変更、継続利用(引っ越しに伴うカードの住所変更)、電子証明書の発行、更新、失効、特例転入の手続き

問合せ:
市民生活課【電話】21-2126
藤岡地域づくり推進課【電話】62-0903
都賀地域づくり推進課【電話】29-1102
西方地域づくり推進課【電話】92-0306

■パートナーシップ宣誓制度に基づく住民票の続柄変更が可能になりました
8月1日(木)より、栃木市または栃木県のパートナーシップ宣誓制度をご利用の方の住民票の続柄について、「夫/妻(未届)」と表記できるようになりました。続柄の変更には、市民生活課での申出が必要になります。手続き方法や申出に伴う注意事項について、詳しくは市ホームページをご確認ください。

問合せ:
住民票の続柄変更…市民生活課【電話】21-2126
パートナーシップ宣誓制度…人権・男女共同参画課【電話】21-2161

■小規模工事等契約希望者登録
市が発注する小規模な工事や修繕でその内容が軽易で、かつ、契約金額が50万円を超えないものについて、受注・施工を希望する方を登録し、積極的に業者選定の対象とすることにより、市内業者の受注機会の拡大を図る制度です。

対象:市内に主たる事業所を有し、市税を完納している方。ただし、次のいずれかに該当する場合は登録できません。
(1)個人事業者にあっては、小規模工事等を適正に行うに当たって必要な認知、判断および意思疎通を行うことができない方
(2)個人事業者にあっては、破産者で復権を得ていない方
(3)市建設工事入札参加資格者名簿に登録されている方
(4)希望する工種を履行するために必要な資格、免許等を有しない方
登録申請の受付期間:9月2日(月)~20日(金)(閉庁日を除く)
登録申請の方法:小規模工事等契約希望者登録申請書(契約検査課窓口、市ホームページからダウンロード可)に次の必要書類を添付し、直接または郵送により提出
(1)市税の完納証明書(法人の場合は法人の完納証明書。個人事業者の場合は代表者個人の完納証明書。)
(2)希望する工種を履行するために必要な資格、免許等を証明する書類の写し
(3)工事経歴書
(4)誓約書
登録できる工種:建設業法で定める工種(29工種)のうち3工種まで
登録有効期間:10月1日(火)~令和8年9月30日(水)
※この登録をもって、見積業者の指名や契約を約束するものではありません。
郵送:〒328–8686 栃木市役所 契約検査課

問合せ:契約検査課
【電話】21-2361

■がん患者支援補助金
▽(1)アピアランスケア支援(医療用ウィッグ・乳房補整具)
対象:抗がん剤治療に伴う脱毛により医療用ウィッグが必要な方や、治療に伴う乳房の形の変化に対応するための補整下着などが必要であり、栃木市に住所を有する方
補助額:
(1)医療用ウィッグ…購入経費の9割(上限3万円)(ウィッグ本体のみ対象)
(2)乳房補整具…購入経費の9割(上限2万円)(複数枚まとめて申請可)
※購入して1年以内のものが対象
※補助対象者1人につき、各項目1回限り申請可

▽(2)ターミナルケア支援
対象:ターミナルがん患者(医師が一般に認められている医学的知見に基づき、回復の見込みがない状態と判断された方)で、他の助成制度の交付を受けることができず、在宅療養生活への支援および介護が必要な18歳から40歳未満の栃木市に住所を有する方。
補助額:利用したサービスの経費に対する補助額1月につき補助対象経費の9割(上限5万4千円)、生活保護世帯は補助対象経費の10割(上限6万円)
申込:申請用紙に必要事項をご記入のうえ、問合先に申込みください。
必要書類や補助内容など詳しくは市ホームページをご覧いただくか、問合先まで。
※申請書は健康増進課(栃木保健福祉センター)、各総合支所地域づくり推進課に備えられているほか、市ホームページからもダウンロードできます。((2)は各総合支所地域づくり推進課に申請書の設置なし。栃木保健福祉センターでのみ申請可)

問合せ:健康増進課
【電話】25-3511

■障害基礎年金
病気やケガで障がいが残ったとき、障害基礎年金が支給される場合があります。

概要:障がいの原因となった病気やケガの『初診日が65歳未満』の方が、一定の障がいの状態になったときに支給されます。ただし、老齢基礎年金を受給している方は、障害基礎年金の請求ができない場合があります。
年金額(年額):
・1級…1,020,000円
・2級…816,000円
※障害者手帳の等級とは異なります。
年金受給要件:初診日の前日において、初診日のある月の前々月までの被保険者期間のうち、保険料の未納が3分の1以上ある場合は、障害基礎年金の請求はできません。(ただし、初診日が令和8年3月31日までにあるときは、初診日のある月の前々月までの1年間に未納がなければ請求することができます)
必ず事前にご相談を:初診日と通院歴をご確認のうえ、基礎年金番号がわかるものまたはマイナンバーカードをお持ちください。初診日が第3号被保険者期間中または厚生年金期間中の場合の相談先は、年金事務所になります。
場所:栃木年金事務所(城内町1丁目)、保険年金課

問合せ:
栃木年金事務所【電話】22-4131
保険年金課【電話】21-2134

■令和6年度 第2回危険物取扱者試験
試験日:11月10日(日)
場所:栃木工業高等学校(岩出町)
受験資格:
・甲種(資格が必要)
・乙種・丙種(資格必要なし)
試験手数料:
・甲種…7,200円
・乙種…5,300円
・丙種…4,200円
※第2回から試験手数料が改定されます
申請期間:電子申請・書面申請 9月9日(月)~20日(金)
願書配布・申込先:(一財)消防試験研究センター栃木県支部または県内の消防局および各消防本部

問合せ:
(一財)消防試験研究センター栃木県支部【電話】028-624-1022
消防本部予防課【電話】22-0072

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU