■栃木県知事選挙日程のお知らせ
告示日:10月31日(木)
選挙期日(投票日):11月17日(日)
なお、衆議院議員総選挙の動向により、選挙期日が変更になる場合があります。投票時間等の詳細については、11月号でお知らせします。
問合せ:選挙管理委員会事務局
【電話】21-2531
■児童手当制度改正に関わる申請を受け付けています
児童手当制度の改正により、申請が必要と見込まれる方には、8月下旬から通知を送付しています。通知が届いた方や、それ以外でも対象と思われる方は、期日までに申請してください。詳細は、市ホームページをご覧ください。
改正内容:所得制限の撤廃・支給期間を高校生年代まで延長・多子加算の拡大など
申請が必要な方:所得の制限により児童手当を受給していない方・高校生年代の児童のみを養育している方・大学生年代の子を含めると、養育する子が3人以上になる方など
申請期限:10月31日(木)まで
(※期限後も令和7年3月31日(月)までは申請可能です)
問合せ:子育て総務課
【電話】21-2222
■10月1日は浄化槽の日
浄化槽は、快適な生活環境の確保と水環境を守るため、台所や風呂などの生活雑排水と、し尿をいっしょに処理して綺麗な水を放流する個人が設置し、管理する処理施設です。
正しく機能させるために、生ゴミや油脂分、トイレットペーパー以外の紙は流さないなど適正に使用するほか、浄化槽法により設置者に次のことが義務づけられています。
▽保守点検
浄化槽の本体や機械の点検・修理、消毒剤の補充などを行うもので、県の登録を受けた浄化槽保守点検業者に委託し、定期的に実施してください。
▽清掃
処理機能の低下を防ぐため、汚泥を抜き取り、槽内を掃除するもので、市の許可を受けた浄化槽清掃業者に委託し、年に1回以上実施してください。
▽法定検査(11条検査)
正常に機能しているか確認するため、定期的な保守点検のほかに、処理水の水質検査を県の指定検査機関「(一社)栃木県浄化槽協会(【電話】028-633-1650)」で毎年1回受けるもので、手続きは浄化槽保守点検業者に委託することができます。
▽単独処理浄化槽から合併処理浄化槽へ
し尿のみを処理する「単独処理浄化槽」では、生活雑排水を処理せずにそのまま放流するため、し尿と生活雑排水をいっしょに処理する「合併処理浄化槽」と比べて8倍も汚れた水が流されています。下水道や農業集落排水の整備予定がない地域では、合併処理浄化槽の設置補助金が利用できますので、単独処理浄化槽から合併処理浄化槽への切り替えをお願いします。補助金は必ず工事前に申請して交付決定を受けてください。申請には書類の作成や準備に専門的知識が必要なため、工事業者、保守点検業者等にご相談することをお勧めします。
問合せ:下水道建設課
【電話】25-2109
■献血へのご協力のおねがい
命を救える身近なボランティア「献血」にご協力ください。
日時:10月24日(木)10時〜11時45分、13時〜16時
場所:市役所本庁舎(万町)3階 正庁
対象:16歳〜69歳の方。ただし、65歳以上の方については60歳〜64歳に献血経験がある方に限る
内容:200ミリリットル(先着順で定員に達し次第受付を終了します)または400ミリリットル献血のみ所要時間30〜40分程度(混雑状況により前後することがあります)
問合せ:健康増進課
【電話】25-3500
■10月15日(火)〜21日(月)は違反建築防止週間
建築基準法を守って建築物を建てることや適正に維持管理することは、生命、健康および財産を守り、良い住環境を生み出します。皆がお互い快適に生活できるように、期間中は違反建築の未然防止のため、建築現場の点検やパトロールを行います。
▽違反建築物をなくすために
建築物を建築するときは事前に「確認申請」を行い、確認済証の交付を受けなければ着工できません。車庫、農業用倉庫などの新築や増改築についても確認申請が必要です。建築士など専門的な知識をもった人に相談しましょう。期間中の平日は、問合先にて建築全般についての相談窓口を設置します。
問合せ:建築指導課
【電話】21-2441
■10月は建設リサイクル法に関するパトロール強化月間
建設リサイクル法を守って解体工事が行われているかの確認および周知徹底のため、現場監視等のパトロールを行います。
内容:
・無届けで解体されている現場への指導
・適切な解体状況の確認
・無許可業者の取締りのため、建設業許可標識・解体登録標識の工事現場への提示確認
※届出済シールの現場標識への貼り付け状況も併せて確認します。
問合せ:建築指導課
【電話】21-2441
■10月は都市緑化月間
国では、毎年10月1日から31日までを「都市緑化月間」とし、都市緑化を推進するための各種事業が開催されます。この都市緑化月間を機に、都市における緑の保全・創出などについて考え、緑豊かな美しいまちづくりに取り組んでみるのはいかがでしょうか。
※都市緑化月間中に開催される各種事業等については、市ホームページをご覧ください。
問合せ:公園緑地課
【電話】21-2413
<この記事についてアンケートにご協力ください。>