文字サイズ
自治体の皆さまへ

インフォメーション-講座(1)

22/43

栃木県栃木市

■とちぎメディカルセンター市民公開講座 地域を支える救急医療セミナー〜しもつが救急外来と栃木市消防本部の体制〜
日時:10月12日(土)14時30分〜16時30分(開場14時)
場所:とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館/旭町)小ホール
費用:無料
内容:
(1)「しもつが救急外来について」とちぎメディカルセンターしもつが救急科医長 渡邊伸貴(わたなべのぶたか)氏
(2)「栃木市救急体制の最前線」栃木市消防本部 通信指令課 渡部剛(わたなべつよし)氏
※栃木市健康マイレージ対象事業です
申込:事前申込不要

問合せ:一般財団法人とちぎメディカルセンター総合連携推進部
【電話】20-1281

■プロから学ぶ美味しいコーヒー淹(い)れ方講座
ハンドドリップコーヒーの美味しい淹れ方のポイント学び、ご家庭でもほっと一息つく時間を持ってみませんか。

日時:10月23日(水)19時〜20時30分
場所:きららの杜とちぎ蔵の街楽習館(入舟町)3F調理室
定員:20人(先着順)
参加費:500円(当日集金)
講師:湯澤珈琲 湯澤和貴(ゆざわかずき)氏
持物:筆記用具
申込:9月26日(木)8時30分〜2次元コード(本紙参照)または電話にて

問合せ:人権・男女共同参画課
【電話】21-2162

■講演会 地域で学び・地域で考える「ひきこもりってなんだろう?」
近年、ひきこもり期間の長期化や本人や両親の高齢化が大きな社会問題となっています。
ひきこもり状態にある人やその家族は自ら支援者につながりにくく、問題を抱え込んでいる現状があります。
「ひきこもり」を知り、本人・家族が安心してつながり続けられるよう、地域で何ができるか一緒に考えていきましょう。

日時:10月29日(火)13時30分〜15時30分まで
場所:市役所本庁舎(万町)3階正庁
対象:市内に在住するひきこもりでお悩みの本人・家族、民生委員、福祉関係者等の支援者、ひきこもりに関心がある方
定員:50人
費用:無料
内容:ひきこもりを知り、8050問題について考える〜誰もが社会につながる地域を目指して〜
講師:特定非営利活動法人KHJとちぎベリー会 理事長 栃木県子ども若者・ひきこもり総合相談センターポラリス☆とちぎ副センター長 齋藤三枝子(さいとうみえこ)氏
申込:10月18日(金)までに氏名・年齢・住所・電話番号を電話・FAX・メールのいずれかにて

問合せ:障がい福祉課
【電話】21-2219【FAX】21-2682【メール】f-service05@city.tochigi.lg.jp

■栃木市・小山市連携事業 令和6年度第2回生活サポーター(あったかいご員)養成講座
簡単な生活援助や身体介護の知識を学びます。受講修了者には修了証を交付します。
修了者は「緩和した基準による訪問型サービス」に従事可能になります。

日時:11月1日(金)、5日(火)、8日(金)、12日(火)、19日(火)、29日(金)、12月3日(火)13時30分から16時30分 計21時間
※11月1日(金)は13時30分〜17時、11月29日(金)は10時〜15時
場所:小山市中央公民館(小山市中央町)
対象:おおむね30歳以上の方で介護に興味のある方
定員:40人(申込先着順)
費用:2,000円(テキスト代)
申込:10月19日(土)までに、問合先宛て電話または所定の申込書(栃木市高齢介護課窓口または市ホームページからのダウンロードにより入手可)によりFAXにて
その他:講座は今年度同一内容で3回開催予定です。

問合せ:あったかネットとちぎ
【電話】21-8488【FAX】21-8487

■スマホ楽習会(総務省デジタル活用支援推進事業)
スマホの困ったこと、分からないことを解決!スマホの基本的な使い方から便利なアプリまで、初心者でも安心してスマホの活用方法を学べます。

日時:11月6日(水)
(1)9時30分〜10時30分
(2)11時〜12時
場所:きららの杜とちぎ蔵の街楽習館(入舟町)4F講義室
定員:(1)(2)各10人(先着順)
参加費:無料
申込:9月26日(木)8時30分〜2次元コード(本紙参照)または電話にて
持物:お持ちのスマホ(貸出可)

問合せ:人権・男女共同参画課
【電話】21-2162

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU