市内各地の最近の話題や、名所・旧跡を紹介します。
■ダンボールクラフトに挑戦しよう
12月26日、都賀公民館講堂にて、本田技研工業株式会社ドリームハンズの皆さんを講師にお招きし、「ダンボールクラフトに挑戦しよう」を開催しました。
ハサミやカッターは使わずに、ダンボール台紙からパーツを外して、パーツ同士を接着剤でくっつけます。モノづくりの楽しさや出来上がった時の喜びを感じることができました。
■第4回栃木市消防フェア
1月19日、イオン栃木店駐車場において、第4回栃木市消防フェアが開催されました。放水体験やけむり体験、消防車両の展示など数多くのブースが設置されました。なかでも一番人気は、はしご車搭乗体験!
多くの子どもたちの笑顔があふれる一日となりました。
■ページェントも二十歳!
大平の冬の風物詩「光と音のページェント」が開催され、夜空に輝くイルミネーションが、訪れた方々を楽しませました。初日の点灯式では、大平中吹奏楽部の演奏や、大平南中有志による書道パフォーマンスも行われました。
今年は、20回目の節目の年。毎年、新大平下駅前を照らし、賑わいを創出してきました。点灯式の中学生の吹奏楽演奏も長く続いており、歴史あるイベントに、地域の皆さんの愛着を感じました。
■ご存じ!ど田舎にしかた祭り
12月1日、道の駅にしかた西側の田んぼを会場に、ど田舎にしかた祭りが開催されました。今年は国の史跡に指定された西方城跡の紹介や、西方四方山話(よもやまばなし)と銘打った特別興行農村芝居が上演されるなど、農村舞台は拍手喝さいの盛り上がり。また、飲食ブースが復活、地元の飲食店や団体などが出店し、自慢の味を提供しました。田んぼ相撲や俵飛ばしなど恒例のイベントも盛況!約6,000人が来場しました。
■のびのびルームBABYの日
地域子育て支援センターいわふね(いわふね保育園内)では、様々な行事を開催しています。1月17日には「のびのびルームBABYの日」が開催され、赤ちゃんと保護者9組が参加しました。
1月生まれの誕生会や身体測定、足形でカレンダー製作などを行い、赤ちゃんはニコニコ嬉しそうでした。
■どんど焼き
ハートランドまちづくり隊主催による「どんど焼き」が藤岡総合体育館南側公園で開催されました。どんど焼きは、毎年小正月の時期に古いお正月の飾りやしめ縄、お守り、お札などを持ち寄りお焚き上げをする日本の伝統的な行事です。当日は多くの家族連れで賑わい、日本の伝統行事を楽しみ、五穀豊穣、無病息災、商売繁盛など願いを込め、お焚き上げを行いました。火入れ式では、八木節愛好家による演奏が披露されるなど活気にあふれていました。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>