令和7年度(令和6年分) 市・県民税、所得税の申告は2/17(月)~3/17(月)
■申告が必要な方(1つでも当てはまれば申告が必要となります)
(1)営業・農業・その他の事業を営む方 地代・家賃収入のある方
(2)給与所得者で次のような方
・給与の年収が2千万円を超える方
・他に営業・農業・不動産所得・配当などの所得がある方
・複数から給与支払を受け、年末調整で合算していない方
・中途退職や短期雇用などで年末調整されていない方
・医療費・住宅借入金・寄附金などの控除を受ける方
・源泉徴収票の内容や金額に変更が生じた方
(3)公的年金所得者で次のような方
・公的年金以外に所得がある方
・医療費・扶養などの控除を受けようとする方
(4)生命保険金や満期返戻等を受け取った方
詳細は市HP参照【ID】16931
■市・県民税、所得税の申告が必要かチェック!
※1 次に当てはまる方は市・県民税の申告が必要です。
・国民健康保険税などの低所得者軽減措置を受ける方
・税務証明(所得・課税証明など)を必要とする方
・各種手当(児童扶養手当など)を受け取る方
・国民年金の免除申請を行う方
※2
・2カ所以上から給与収入があり、主たる給与以外の給与収入の合計額が20万円を超える場合は(A)、超えない場合は(B)
・給与以外の収入があり、その収入から経費を差し引いた所得の合計金額が20万円を超える場合は(A)、超えない場合は(B)
判定結果:このフローチャートは目安です。内容によって申請方法が異なる場合があります。
■申告会場および日程
真岡会場:市役所本庁舎1階ロビー
住所:真岡市荒町5191番地
受付時間:8:30〜11:00/13:00〜16:00
・真岡会場出入口の開場時間は8:25、受付開始は8:30です。
二宮会場:二宮コミュニティセンター2階
住所:真岡市石島893番地15
受付時間:8:30〜11:00/13:00〜16:00
会場・日程についての詳細は、市政こよみ・WeeklyNewsもおか・市HPをご確認ください。
・混雑により受付終了時刻が早まる場合あり
・指定日に申告できない場合は予備日または別日でも受付可
※地図は、本紙またはPDF版をご覧ください。
■申告の前にご確認ください
▽[注意]収支内訳書や医療費控除等の明細書は自宅で作成
収支内訳書や医療費控除の明細書などが未作成の場合、申告の受付ができません。用紙は国税庁HPからダウンロードできるほか、市役所・二宮支所(各1階ロビー)、真岡税務署に設置しています。
▽[注意]次の方は税務署での申告となります
・青色申告
・山林所得申告
・畜産に関わる申告
・譲渡所得(土地・建物・株式など)申告
・準確定申告(死亡した人の申告)
・住宅借入金等特別控除の初回申告
・令和5年分以前の申告
・雑損控除の申告
・暗号資産(仮想通貨)取引による申告
・外国税額控除の適用を受ける申告
・先物取引(FX含む)、NFTに係る所得の申告
・申告分離課税を選択したの配当所得の申告
・国外扶養親族の控除適用を受ける申告
・その他税務署での判断が必要となる申告
▽[厳守]申告期限は3月17日(月)まで
上場株式等の配当所得等や譲渡所得等については、令和6年度課税(令和5年分の確定申告)から、所得税と市・県民税で異なる課税方式を選択することができなくなりました。
▽[推奨]スマートフォンから確定申告できます
国税庁HP「確定申告書等作成コーナー」を利用すると、インターネットで申告書の作成・提出ができます。また、マイナポータルとの連携で一部情報の自動入力ができます。
必要なもの:
マイナンバーカード
マイナンバーカード読取対応スマートフォンまたはICカードリーダーとパソコン
問合せ:
税務課市民税係【電話】83-8113(市・県民税について)
真岡税務署【電話】82-2115(所得税について)
■必要書類
●(1)個人番号(マイナンバー)確認書類・身元確認書類
●(2)昨年中(1~12月)の収入を明らかにできる書類
・年金、給与、賃金などの源泉徴収票や給与支払証明書
・報酬をもらっている方は支払調書
・生命保険一時金の支払調書
・営業・農業・不動産所得等の場合は収支内訳書
▽公共用地として土地を売却し補償金を受け取られた方
・公共事業用資産の買取り等の証明書
・不動産等の譲り受けの支払調書
※ただし、国・県に用地として譲渡された方は、真岡税務署での申告となります。
●(3)控除を受けるものの証明書または領収書
○社会保険料(国民年金保険料・国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料等)の領収書
○各種の控除証明書(一般生命保険料・介護医療保険料・個人年金保険料・地震保険料・旧長期損害保険料)
○医療費控除またはセルフメディケーション税制の明細書
・明細書(年間の一覧表)を作成していない場合は受付不可
・「医療費通知」を明細書に添付する場合は明細記入を省略可
・医師等が発行した「おむつ使用証明書」などは要提出
<この記事についてアンケートにご協力ください。>