■[表彰12.17(火)]市長賞メダル贈呈式
市長賞メダル贈呈式がKOBELCO真岡いちごホール小ホールで行われ、スポーツや文化・芸術などの分野で特に優れた成績を収めた103人の方々が受賞しました。(敬称略)
※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
■[表彰1.11(土)]消防団出初式・通常点検
1月11日(土)、令和7年真岡市消防団出初式・通常点検がKOBELCO真岡いちごホール大ホールと市役所周辺で実施されました。表彰式では、多岐にわたる消防活動への貢献が認められ、次の団員の方々が受賞しました。
※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
■[表彰]叙勲・褒章受章おめでとうございます
▽旭日双光章(地方自治功労)
野沢達(のざわさとし)さん 物井 74歳
平成11年に二宮町議会議員に初当選。3期にわたり在職し平成17年に副議長、平成20年には議長を務めた。その後、真岡市議会議員として、4期にわたり在職し平成26年に副議長、平成29年には議長を務めた。総務常任委員会委員長等を歴任。また監査委員などを歴任。
賞歴:全国市議会議長会長表彰、文部科学大臣表彰、栃木県知事表彰など
▽旭日単光章(地方自治功労)
塚田元成(つかだもとなり)さん 荒町 88歳
昭和62年に真岡市議会議員に初当選。3期にわたり在職し、平成9年には副議長を務めた。教育産業常任委員会副委員長、文教常任委員会副委員長等を歴任したほか、監査委員、都市計画審議会委員、民生委員児童委員なども務めた。
賞歴:全国市議会議長会長表彰、厚生労働大臣表彰、栃木県知事表彰など
▽瑞宝双光章(教育功労)
澁井休耕(しぶいきゅうこう)さん 久下田 88歳
昭和36年に教員として山前中学校に着任した後、益子中学校、中村中学校、長沼中学校に勤務。その後、長沼中学校教頭、真岡西中学校教頭を経て、物部小学校校長、久下田中学校校長を歴任。平成9年3月定年により退職。
賞歴:栃木県教育委員会表彰
▽瑞宝双光章(教育功労)
古谷野典(こやのただし)さん 久下田西 88歳
昭和30年に教員として市貝村立小貝中央小学校に着任した後、見上小学校、物部小学校、久下田小学校、長沼南小学校に勤務。その後、山前小学校教頭を経て、長沼南小学校校長を歴任。平成9年3月定年により退職。
賞歴:栃木県教育委員会表彰
▽黄綬褒章(業務精励〈製品検査工・卓越技能〉)
横松信一(よこまつしんいち)さん 中 62歳
昭和56年に小松インターナショナル製造(株)真岡工場に入社。43年の長きにわたり鉱山・建設機械の検査業務に従事、検査現場における安全性・生産性の向上に寄与した。また、協力企業の検査員の技術向上を目的とした「検査学校」を開校するなど、社内外問わず広く人材の育成に貢献した。今も現職として業務に従事し、後進の指導や技能振興に尽力している。
賞歴:現代の名工、ものづくりマイスター、厚生労働大臣顕彰、栃木県知事賞
■[表彰12.16(月)]農業技術の改良や地域農業の発展に貢献 大日本農会農事功績者表彰受章
大日本農会の農事功労者表彰において、いちご・水稲・小麦作複合経営の猪野正子さんが紫白綬有功章を施設いちご専作経営の野澤隆さんが緑白綬有功章を受章しました。猪野さんは、いちごに関する製品開発や販路の開拓、農村女性の地位向上などに貢献、野澤さんは、栽培技術の向上や地域資源としていちごをPRするなど地域農業の発展に貢献しています。
■[表彰12.18(水)]自治会等地縁による団体功労者総務大臣表彰 全国自治会連合会表彰 長きにわたり地域社会を支える
田町区の石坂博区長へ石坂市長から表彰状が手渡されました。この表彰は、自治会等の地縁による団体の代表者として多年にわたり在職し、良好な地域社会の維持および形成や、住民自治組織の発展向上に顕著な功績があった方へ贈られるものです。石坂区長は、真岡市夏祭町会連合会の会長も務めるなど、地域文化の発展にも尽力しています。
■[表敬訪問12.11(水)]軟式野球チーム YB.DRAGON Farm(ワイビードラゴンファーム) 夢の甲子園球場で全国制覇!
草野球の日本一を決める“甲子園に行こう!本気1野球トーナメント”で、市内で活動している“YB.DRAGONFarm”が優勝を収め、石坂市長に報告しました。同大会は、1年をかけて全国約300チームが予選を戦い、決勝戦を甲子園球場で行います。YB.DRAGONFarmは熱い戦いを繰り広げ、決勝戦では逆転サヨナラで勝利し、見事日本一に輝きました。
■[表敬訪問1.8(水)]模範的な農業経営などを実践 栃木県各農業士に2名が認定
栃木県農業士に橋本司さん(いちご)、栃木県名誉農業士に増山英子さん(酪農・水稲)が認定され、栃木県公館で認定式が行われました。農業士は、地域農業の発展や青年農業者の育成、農村での男女共同参画の推進などに活躍する方を県が認定しているものです。式後、認定された方々が市役所を訪れ、石坂市長と面会しました。
■[活動12.26(木)・27(金)]リーダー性を育み、真岡の魅力をPR 真岡市中学生リーダー研修
市内の中学校から、生徒会などで活動する1・2年生34人が集まりました。班に分かれ市内を探索後、真岡の魅力について資料をまとめ、最後に発表しました。どの班も積極的に意見を交わしながら活動を進め、子育て支援の充実や高品質な農産物など、それぞれの視点で市の魅力を紹介しました。生徒たちは、リーダーに必要な自主性や協調性、行動力を高めました。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>