文字サイズ
自治体の皆さまへ

学びの情報箱-講座・教室-

35/52

栃木県足利市

◎料金の記載のないものは無料です。
◎オンライン申請システムについては本紙PDF版2ページ参照。
▽市民大学あしかが学校の講座
[必]=必修
[認]=認定

■危険物取扱者試験(前期)
日時:6月9日(日)/午前9時30分
会場:白鷗大学足利高校
内容:甲種、乙種(第1~6類)、丙種
申込み:4月8日(月)から19日(金)までに願書を市内の各消防署・分署
※願書は申込先にあり。消防試験研究センターホームページでも申請可。

問合せ:予防課
【電話】41-3198

■甲種防火管理新規講習
日時:6月20日(木)・21日(金)
会場:あしかがフラワーパークプラザ(市民プラザ)小ホール
定員:120人
料金:8千円
申込み:5月7日(火)から14日(火)までに日本防火・防災協会(【電話】03-6263-9903、【FAX】03-6274-6977)
※詳細は同協会ホームページ。

問合せ:予防課
【電話】41-3199

■八木節教室
日時:5月16日~7月18日(毎週木曜日・10回)/午後7時~9時
会場:あしかがフラワーパークプラザ(市民プラザ)
内容:初心者から経験者向けの八木節の実技
講師:足利市八木節連合会
定員:先着50人
料金:1千円※中学生以下無料。未就学児は保護者同伴。
申込み:4月8日(月)午前8時30分から5月10日(金)午後5時までにオンライン申請システムまたは電話で同課

問合せ:文化課
【電話】20-2229

■ジュニア・リーダースクール
日時:6月2日(日)、9日(日)/午前9時30分~午後4時
会場:生涯学習センターほか
内容:子どもを楽しませるレクリエーション研修、実習など
対象:市内に在住か通学している高校生
定員:先着40人
料金:350円(保険料など)
申込み:5月17日(金)までに電話で同センター

問合せ:青少年センター
【電話】43-2501

■市民活動センターの講座・展示
《共通》
会場:同センター(生涯学習センター3階)
申込み:事前に電話で同センター※企画展を除く。
◆[必]ボランティア・NPO基礎講座
日時:4月24日(水)/午後2時~4時
演題:SDGsと農業
講師:SDGs足利・福地浩気さん
定員:25人

◆ボランティア・NPOなんでも相談室
日時:4月10日(水)/午後2時~4時
演題:足利歴史まちあるき
講師:足利リビルドの会会長・清水弘一さん
定員:20人

◆まちの縁側~読書サロンへのご招待~
日時:4月20日(土)/午後1時~3時
内容:『やすらへ。花や。』萩岡良博
講師:鈴木光尚さん
定員:25人

◆市民活動センター企画展
▽足利リビルドの会展(足利リビルドの会の皆さん)
日時:4月1日(月)~11日(木)

▽NPO法人ピースサポート協会展(久保田光明さん)
日時:4月16日(火)~25日(木)

▽SDGsの世界展(SDGs足利の皆さん)
日時:4月30日(火)~5月9日(木)

〔共通〕
日時:平日午前10時~午後7時

問合せ:同センター
【電話】(44)-7311

■初心者パークゴルフ教室
日時:4月19日(金)/午前9時~11時30分
会場:借宿緑地パークゴルフ場(中川町)
内容:基礎講座、ルール説明、実践プレー
対象:市内に在住か通勤している方
定員:先着20人
申込み:4月17日(水)(平日午前9時~午後5時)までに電話またはファクスで同協会

問合せ:スポーツ協会
【電話】40-4321・【FAX】40-3322

■アーチェリー体験会
日時:4月28日(日)/午後1時~3時30分
会場:市民プラザ身体障がい者スポーツセンター
対象:市内に在住・通勤・通学している中学生以上の方
定員:抽選10人
料金:300円※当日徴収。
持ち物:運動できる服装、上履き
申込み:4月17日(水)午後5時までに電話で同協会

問合せ:スポーツ協会
【電話】40-4321

■小物つくり体験教室
▽キルトピン作り
日時:4月27(土)
内容:銘仙古布を使い小さなお花を作る
料金:500円(2個)
持ち物:必要な方は細かい作業用眼鏡

▽真綿で小物作り
日時:5月5(日)
内容:真綿で羊の形をした小物を作る
料金:500円(1体)

〔共通〕
時間:午前10時30分~正午
会場:同館(足利織物会館2階)
定員:5組
料金:当日徴収申事前に電話で同館
※受け付けは平日午前9時~午後4時。

問合せ:足利織物伝承館
【電話】22-3004

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU