文字サイズ
自治体の皆さまへ

タウンinformation(1)

32/50

栃木県那須町

■自衛官採用試験
◇自衛官候補生(陸・海・空)
応募資格:18歳以上33歳未満の男女
受付期間:11月30日(木)まで
試験日:受付時にお知らせします。
試験場所:宇都宮市

◇一般曹候補生(陸・海)
応募資格:18歳以上33歳未満の男女
受付期間:11月30日(木)まで
試験日:
・1次試験 12月9日(土)〜14日(木)のいずれか1日
・2次試験 令和6年1月6日(土)〜14日(日)のいずれか1日
試験場所:宇都宮市

◇陸上自衛隊高等工科学校生徒
応募資格:男子で中卒(見込を含む)17歳未満の者
受付期間:
・推薦 12月1日(金)まで
・一般 令和6年1月5日(金)まで
試験日:
・推薦 令和6年1月6日(土)〜8日(月)のいずれか1日
・一般
1次試験 令和6年1月13日(土)、14日(日)のいずれか1日
2次試験 令和6年1月25日(木)〜28日(日)のいずれか1日
試験場所:
・推薦 陸上自衛隊高等工科学校
・一般 宇都宮市
※新型コロナウイルス感染症の影響により試験日等が変更になる場合があります。

問合せ:自衛隊栃木地方協力本部大田原地域事務所
【電話】0287-22-2940

■第2回消防設備士試験
試験の種類:
・甲種(特類・第1類〜5類)
・乙種(第1類〜第7類)
試験日時:令和6年2月11日(日)午前9時30分〜
試験会場:栃木県立宇都宮工業高等学校(宇都宮市雀宮町52)
試験手数料:
・甲種5,700円
・乙種3,800円
書面申請期間:12月4日(月)〜15日(金)午前9時〜午後5時(土日祝日を除く)
願書配布場所:那須地区消防本部予防課・大田原消防署・黒磯消防署・西那須野消防署・那須消防署願書
受付場所:(一財)消防試験研究センター栃木県支部(宇都宮市昭和1-2-16栃木県自治会館1階)に郵送または直接持参
電子申請:(一財)消防試験研究センターのホームページ(【HP】https://www.shoubo-shiken.or.jp/)から申請ができます。

問合せ:(一財)消防試験研究センター栃木県支部
【電話】028-624-1022

■11月は「標準営業約款普及登録促進月間」です
標準営業約款とは「生活衛生関係営業の運営の適正化及び振興に関する法律」で定められた消費者擁護のための制度です。厚生労働大臣認可の約款に従って営業することを登録した理容店、美容店、クリーニング店、めん類飲食店および一般飲食店では、店頭にSマークを掲げています。
Sマークは、登録店が技術・安全・衛生を約束した、信頼できるお店を表すマークです。
★お店選びはこの登録店で!

問合せ:栃木県生活衛生営業指導センター
【電話】028-625-2660

■危険物取扱者保安講習会
期日:11月28日(火)
時間:
・給油取扱所講習給油取扱所、自家給油取扱所、移動タンク貯蔵所(タンクローリー)で取扱い作業に従事している方
午前9時30分〜午後0時30分
・一般(その他)講習給油取扱所以外の危険物施設で取扱い作業に従事している方
午後1時30分〜4時30分
場所:大田原市金田北地区公民館(大田原市市野沢1988-1)
受講料:4,700円(栃木県収入証紙)
定員:各60人
受付期間:11月7日(火)〜14日(火)、午前9時〜午後5時(土日を除く)
受付場所:那須地区消防本部予防課

問合せ:
・栃木県危険物保安協会【電話】028-622-0438
・那須地区消防本部予防課【電話】0287-28-5103

■とちぎジョブモール求職者のための巡回セミナー・巡回相談会[要予約]
日程:12月13日(水)
場所:黒磯公民館「いきいきふれあいセンター」(那須塩原市桜町1-5)
内容:
セミナー 実践に役立つ、応募書類作成講座を実施します。
・時間 午前10時30分〜正午
・定員 15人
・講師 とちぎジョブモールキャリアカウンセラー
相談会
就職活動に関するアドバイス、職業適性診断、履歴書の書き方、面接の受け方等を学びます。
・時間 午後1時〜4時
・相談員 とちぎジョブモールキャリアカウンセラー
予約方法:電話のみ
締切り:12月11日(月)午後4時

予約・問合せ:大田原労政事務所
【電話】0287-22-4158

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU