文字サイズ
自治体の皆さまへ

タウントピックス(1)

5/54

栃木県那須町

■新しい行政相談委員に髙宮悦郎さんが就任
7月31日をもって、益子英夫さん(上町)が行政相談委員を退任され、新たに髙宮悦郎さん(寄居本郷)が8月1日付けで総務省から委嘱されました。
行政相談委員は、住民の皆さんから広く行政に対する苦情や意見・要望をお聴きし、解決を促進するとともに、その声を行政運営の改善に役立てます。
相談は、ゆめプラザ・那須で定例的に行っていますので、お気軽にご相談ください。
相談日:毎月第3金曜日(祝日、年末年始を除く)
時間:午前9時〜正午
場所:ゆめプラザ・那須

問合せ:企画政策課広報広聴係
【電話】72-6935

■4年ぶりの開催!9月17日は「第18回那須九尾まつり」
4年ぶりの開催となる「那須九尾まつり」。今年も九尾の狐にちなんだ楽しい催しを行います。また、キッチンカーなどの飲食ブースも多数出店します。
町の魅力がたくさん詰まった九尾まつりに、ぜひお越しください。
日時:9月17日(日)午前10時〜午後3時
内容:U字工事ら豪華ゲストによる「栃木県誕生150年記念お笑いスペシャルステージ」、九尾みこし、九尾よさこい等
場所:文化センター駐車場特設会場
交通規制の時間:午前9時30分〜午後3時30分
※開催に伴い、交通規制を行います。当日の会場内には駐車場がありませんので、臨時駐車場・無料シャトルバスをご利用ください。駐車台数には限りがあります。詳しくは、町ホームページをご覧ください。

問合せ:那須九尾まつり実行委員会事務局(町観光商工課内)
【電話】72-6918

■地域とつながるきっかけに!「ふるさとアプリ」運用開始
地域とつながるさまざまな「きっかけ」をつくるウェブアプリ「那須町ふるさとアプリ」の運用を開始します。
アプリでは「ポイント機能」や「町内のイベント・体験情報や地域のお得情報の閲覧・申込み」「ARきゅーびーとの写真撮影」等が利用できます。
詳しい内容やアプリの利用は、町ホームページをご確認ください。
運用開始日:9月10日(日)
※登録や一部機能の利用は、運用開始日前から可能です。

問合せ:ふるさと定住課事業推進係
【電話】72-6955

■「令和5年住宅・土地統計調査」を実施します
この調査は、総務省統計局が実施する調査で、全国約340万世帯の方々が対象となります。インターネット回答のほか、紙の調査表を郵送または調査員に提出する方法で回答することができます。
調査期日:10月1日現在
目的:住宅とそこに居住する世帯の居住状況、世帯の保有する土地等の実態を把握し、現状と推移を明らかにすることで、住生活関係諸施策の基礎資料として利用する
※調査で知り得た内容を他に漏らすことや、統計の目的以外に使用することはありません。
調査事項:世帯の構成、住宅の種類・設備状況、敷地面積など
対象:無作為に抽出された町内約540世帯
調査方法:
・9月上旬から調査対象の地域を調査員が伺い、聞き取り調査などを実施
・9月下旬から調査をお願いする世帯に、調査員が調査票を配布
※調査員は、県が発行する調査員証を携帯しています。

問合せ:企画政策課総合政策係
【電話】72-6906

■マイナンバーカード休日交付窓口のご案内(予約者限定)
平日にマイナンバーカードを受け取ることができない方は、休日交付窓口をご利用ください。
利用を希望の方は、必ず事前予約をお願いします。事前予約がない場合は、窓口を開設しません。
日程:9月23日(土)、24日(日)
時間:午前9時〜午後3時
場所:住民生活課(本庁1階)

◇マイナポイントについて
令和5年2月末までにマイナンバーカード発行の申請をした方は、マイナポイントを申し込むことができます。申込期限は、令和5年9月末までです。
既に交付通知書(ハガキ)がご自宅に届いて、マイナンバーカードを受け取ってない方は、受け取りの予約をお願いします。

問合せ:住民生活課住民年金係
【電話】72-6908

■インターネット公売のお知らせ
公売方法:KSI官公庁オークションが提供するインターネットを利用して行うせり売りおよび競争入札
内容:
・せり売り
液晶テレビ 1台
腕時計 1個
二つ折りの財布 1個
・競争入札
高久乙地内の土地 3件
高久丙地内の土地 1件
参加申込期間:10月6日(金)午後1時〜24日(火)午後11時
入札期間:10月30日(月)午後1時〜11月1日(水)午後11時
※競争入札は、11月6日(月)午後1時まで
※参加条件および注意事項は、町ホームページをご覧ください。

問合せ:税務課収税係
【電話】72-6904

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU