文字サイズ
自治体の皆さまへ

タウンinformation(2)

26/48

栃木県那須町

■介護支援専門員実務研修受講試験のご案内
日時:10月13日(日)午前10時〜正午試験
会場:
・第1会場 宇都宮大学峰キャンパス(宇都宮市峰町350)
・第2会場 とちぎ健康の森(宇都宮市駒生町3337-1)
試験案内書(申込書)の配布:
・配布期間 6月30日(日)まで
・配布場所 那須町保健福祉課、那須地区地域包括支援センター(ゆめプラザ・那須)、栃木県高齢対策課、県北健康福祉センター、とちぎ福祉プラザ、栃木県シルバー大学校各校、とちぎ健康の森総合受付(とちぎ健康の森総合受付のみ土日祝日も配布)
受験申込書の受付:
・受付期間 6月10日(月)〜30日(日)
・受付方法 試験案内書に同封の封筒で簡易書留にて送付(当日消印有効)
※受付期間以外の受付不可
受験料:13,400円

問合せ:社会福祉法人とちぎ健康福祉協会生きがい健康部生きがいづくり課
【電話】028-650-5587

■放送大学入学生募集のお知らせ
◇内容
放送大学は、10月入学生を募集しています。10代から100歳代までの幅広い世代、約8万5千人の学生が、大学を卒業したい、学びを楽しみたいなど、さまざまな目的で学んでいます。授業には3つのスタイルがあり、BS放送やインターネットで視聴する、また講師から直接受ける授業があります。心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、300以上の幅広い授業科目があり、1科目から学ぶことができます。
資料を無料で差し上げていますので、お気軽に放送大学栃木学習センターまでご請求ください。
出願期間:第1回は8月31日まで、第2回は9月10日まで

問合せ:放送大学栃木学習センター
【電話】028-632-0572

■第78回栃木県芸術祭

《文芸賞および美術展作品を募集》
◇文芸賞作品募集
募集部門:創作、随筆、詩、短歌、俳句、川柳
締切り:7月16日(火)同日消印有効
応募方法:栃木県文化協会事務局に持参または郵送
応募料:1部門2,000円(高校生1,000円)
表彰:12月11日(水)栃木県公館

◇美術展作品募集
募集部門:日本画、洋画、彫刻、工芸、書道、写真
作品搬入:
・洋画、彫刻、工芸 9月14日(土)、15日(日)午前10時〜午後3時
栃木県美術館に直接搬入
・書道 9月17日(火)までに「まくり」の作品を県内表具店に提出
・日本画、写真 10月19日(土)、20日(日)午前10時〜午後3時
栃木県総合文化センターに直接搬入
出品料:1部門4,000円(高校生2,000円)
展示期間および会場:
・洋画、彫刻、工芸(会場…栃木県立美術館)9月21日(土)〜10月3日(木)(9月24日(火)、30日(月)は休館)
・日本画、書道、写真(会場…栃木県総合文化センターギャラリー)10月26日(土)〜11月5日(火)
表彰:12月11日(水)栃木県公館

《参加者募集》
◇洋画部門「初めての油絵体験2」
日時:9月21日(土)午前10時〜正午
講師:松野行(日展会員、県芸術祭審査員)
対象:中学生以上
会場:栃木県立美術館普及分館
定員:15名(要事前申込、先着順)
参加費:1,200円

◇写真部門「モノクロ写真の魅力!!デジタルモノクロ写真入門」
日時:10月26日(土)午前10時〜正午
講師:千代田路子(写真家、県芸術祭審査員)
対象:どなたでも
会場:栃木県総合文化センター第3ギャラリー
参加費:無料

◇書道部門「漢字の分解から学ぶ書法」
日時:10月27日(日)午後1時30分〜3時30分
講師:倉持玄風(県芸術祭審査員、読売書法会理事審査員)
対象:高校生以上
会場:栃木県立美術館普及分館
定員:40名(要事前申込、先着順)
参加費:1,000円

◇日本画部門
(1)「はじめての日本画講座4〜膠について〜」
(2)「鳥獣戯画」模写
日時:11月2日(土)午後1時30分〜4時
講師:
(1)阿良山早苗(県芸術祭専門委員・審査員、日本美術院院友)
(2)中村晃子(日本美術院院友)
対象:中学生以上
会場:栃木県立美術館普及分館
定員:各15名(要事前申込、先着順)
参加費:各1,000円

問合せ:栃木県文化協会事務局
〒320-8530宇都宮市本町1-8
【電話】028-643-5288

******

問合せ:栃木県文化協会事務局
〒320-8530宇都宮市本町1-8
【電話】028-643-5288

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU