■令和5年度情報公開および個人情報保護制度の実施状況
町では、公正で開かれた町政を推進するため、情報の公開請求について定めた「情報公開条例」に基づき情報公開を実施しています。
また、町の保有する個人情報の適正な取り扱いと本人からの個人情報の開示請求等については、「個人情報の保護に関する法律」が施行されたことに伴い、条例ではなく、法律としての運用が適用されております。
これら情報公開条例および個人情報の保護に関する法律に基づく昨年度の開示請求の実施状況は次表のとおりです。
◎情報公開条例に基づく情報公開請求(R5.4.1~R6.3.31)
◎個人情報の保護に関する法律に基づく開示請求(R5.4.1~R6.3.31)
問合せ:総務課総務係
【電話】72-6901
■那須町ゆめみらい応援給付金 令和7年度対象学生を募集します
本町に別荘を所有する篤志家からの寄付金を活用し、新たな給付金制度を創設しました。
寄付金には、「那須町の子どもたちが世界へ羽ばたきグローバルに活躍してほしい」との願いが込められています。
返済が不要な給付金を交付することにより、大学や短大、専修学校等へ進学する子どもたちの学びを応援します。
◇対象者
(1)学習意欲が高く学業、スポーツまたは文化芸術の分野における成績が特に優秀である方
(2)学校教育法の規定に基づく短期大学、大学または専修学校の専門課程に進学予定の方
(3)学位取得を目的とし、海外のその国における教育制度による短期大学、大学等に進学予定の方
(4)学業、スポーツまたは文化芸術の活動を大学等でも継続し、その発展が見込まれる方
◇給付内容
・金額 年額100万円(返済は不要)
・回数 大学等の修学年限の終期まで給付します。
・人数 2名(1年度内)
※受給者の選定は那須町ゆめみらい応援給付金選考委員会で決定します。
◇受給資格
(1)那須町に居住する方
(2)学習意欲が高く、学習活動その他の品行が正しく、健康で、将来良識ある社会人として活動できる見込みのある方
(3)本人の属する世帯で町税等を滞納していないこと。
※那須町奨学資金(貸与型・給付型)との併用可能です。
◇提出書類
(1)申請書
(2)出身校または在学校長の推薦調書
(3)自己推薦書
(4)進学校の合格通知の写しまたは在学証明書
(5)世帯全員の住民票の写し
(6)世帯全員の納税証明書
(7)同意書(家族状況、町税の納付状況確認)
◇申込期限
2月7日(金)
申込み・問合せ:学校教育課庶務管理係
【電話】72-6922
■運転免許証自主返納支援事業のお知らせ
町では、公共交通機関の利用促進と高齢者の運転による交通事故減少を目的として、町内公共交通機関で利用できる回数券等を交付しています。
対象:次の全てを満たす方
・那須町に住民登録している方
・65歳以上の方
・運転免許証を自主返納し、返納した日から1年を経過していない方
※自主返納とは、ご本人が自らの意思で運転免許証を有効期限内に返納することをいいます。
支援内容:次の公共交通機関から一つ選び、15,000円以内で回数券等を交付します。
・那須町民バス
・デマンド型乗合交通
・福祉タクシー
◇申請・交付の流れ
(1)運転免許センターまたは最寄りの警察署で、運転免許の取消(自主返納)手続きを行い、「申請による運転免許の取消通知書」を受け取ります。
※詳しくは、県警察ホームページをご覧ください。
(2)町総務課(庁舎3階)または各支所で、申請の手続きを行います。
※手続きの際は「申請による運転免許の取消通知書」をご持参ください。
(3)後日、回数券を郵送します。
問合せ:総務課危機管理係
【電話】72-6901
■防災のワンポイント
〜能登半島地震でいきた日頃の防災活動〜
令和6年1月に発生した能登半島地震で、日頃のコミュニティでの共助による防災活動により、住民が助かった事例を紹介します。
《珠洲市三崎町寺家下出地区》
◇地区の特性
能登半島の先端部の海沿いの地区であり、約40世帯90人の住民が暮らしていました。
◇合言葉が救った命
堤防を越える大きな津波が地震から25分ほどで襲来しました。地域住民は互いに助け合い、避難路である坂道を登って、高台の避難所に避難した結果、全員の命が助かりました。この地区では毎年欠かさず避難訓練を行い、「なにかあったら集会場」を合言葉にしていました。まさに合言葉が住民の命を救った事例です。
◇避難訓練でタイム計測実施
この地区では、毎年1〜2回避難訓練を実施しており、毎回班ごとに避難時間を計測して最短ルートでの避難を研究していました。こうした訓練に主体的に参加した姿勢が今回の結果につながりました。
問合せ:総務課危機管理係
【電話】72-6901
<この記事についてアンケートにご協力ください。>