文字サイズ
自治体の皆さまへ

所得税等の確定申告(2)

12/53

栃木県那須町

《注意事項》
申告相談会場は大変混み合います。領収書などはあらかじめ自宅で集計するなどして、相談時間の短縮にご協力ください。
また、申告に必要な書類が揃っていないと、正しい税額を計算することができません。日頃から必要書類の整理・保管を心がけましょう。

◇事業所得(営業・農業)・不動産所得
・収支計算の基礎となる領収書・帳簿などを必ず整理記帳して、お持ちください。
※収入や経費等を記帳していない方は、自身で計算した後に申告を受けていただくことになります。
・作成した帳簿は7年間、請求書や納品書、領収書等の書類は5年間保存してください。
・新たに記帳を行う方や記帳の仕方が分からない方は、税務課にご相談ください。

◇医療費控除
医療費控除を受ける方は、次の書類が必要です。
・医療費控除の明細書(事前に個人別・病院別に集計し明細書を作成してください)
・医療費に対して補填された金額がある場合、補填金額が分かる書類(高額療養費や医療保険金など)
※対象となる領収書は、令和6年中に支払った分です(領収印の日付を確認してください)。
※老人施設等の介護保険サービスに対する費用を医療費控除する場合は「医療費控除の対象となる金額」が明記された領収書をお持ちください(施設に医療費控除用の領収書を発行してもらってください)。

◇住居借入金等特別控除(住宅ローン控除)
令和6年中に入居し初めて控除を受ける方は、下記の書類が必要です。
(1)登記事項証明書または登記簿謄(抄)本
(2)請負契約書(売買契約書)の写し
(3)住宅取得資金に係る借入金の年末残高証明書
(4)住宅の建築にあたって補助金の交付を受けた場合は、交付金額を証する書類
(5)土地についても控除を受ける場合は、土地の(1)(2)も必要です。
※2年目以降で税務署から送付された控除証明書をお持ちの方は、(3)の年末残高証明書と控除証明書をご持参ください。
※増改築や中古住宅、認定長期優良住宅について控除を受ける際は、更に各種証明書が必要です。
(増改築やリフォームで住宅借入金等特別控除の適用を受ける際は、大田原税務署へ)

◇収用等により資産を譲渡した場合の特別控除の特例
公共事業施行者の収用などにより、土地・建物などの資産を譲渡した場合で特別控除の特例を受ける方は、下記の書類が必要です。
(1)公共事業施行者が交付した各種証明書(買取り等の申出証明書、買取り等の証明書等)
(2)契約書(土地、建物、移転補償)
(3)移転補償等に基づき支出した内容が分かる領収書

◇復興特別所得税について
確定申告書への復興特別所得税額の記載漏れにご注意ください。
平成25年分から令和19年分までの各年分は、所得税と併せて復興特別所得税の申告と納付が必要です。復興特別所得税の額は、各年分の基準所得税額に2.1%の税率を掛けて計算した金額です。

◇その他
・申告書や収支内訳書等は、税務課または各支所の窓口に用意してあります。
・申告期間中は、税務課で申告を受け付けることはできません(収入のない方の申告は除きます)。
・自身で申告書を作成できる方は、完成した申告書を申告会場に持参するか、大田原税務署に直接提出してください(大田原税務署へは郵送で提出することもできます)。
・以前に生じた損失を引き続き翌年に繰越控除したい方は、令和6年中に申告する所得がなくても、損失申告用の確定申告書を提出しなければなりません(青色申告者の純損失、特定居住用財産や上場株式等に係る譲渡損失は3年)。

問合せ:税務課町民税係
【電話】72-6903

■町で受付ができない申告
次に該当する方は、大田原税務署で申告してください。
・青色申告の方
・雑損控除のある方
・増改築やリフォームで住宅借入金等特別控除の適用を受ける方
・建物の売却による譲渡所得がある方
・先物取引や未公開株の譲渡所得がある方
・消費税・贈与税・相続税等の申告がある方
・国外における所得がある方

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU