文字サイズ
自治体の皆さまへ

町からのお知らせ(4)・お知らせ(1)

12/48

栃木県野木町

■町制施行60周年記念
きらりフェスタ2023の開催
野木町における「協働のまちづくり」をより一層推進していくため、ボランティア団体・個人の普段の活動を知っていただくための場づくりとスキルアップ、地域参加の機会提供、並びに来場者の皆様には、地域で活躍するきっかけを作る場づくりを目的に開催します。
日時:11月25日(土)9時~12時
場所:きらり館
内容:模擬店・作品展示等

問合せ:きらり館
【電話】23-1231

■野焼きは法律で禁止されています
町には野焼きの苦情が数多く寄せられます。庭先等でごみを燃やす行為は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律において、原則禁止と定められています。違反した場合、5年以下の懲役若しくは1,000万円以下の罰金またはその両方が科せられる場合があります。
それだけでなく、野焼きはダイオキシン類などの発生の原因となりますので絶対にやめましょう。ご家庭で出たごみを処分する際は、必ず適正に分別したうえで指定の集積所に出してください。

問合せ:生活環境課
【電話】57-4131

■栃木県最低賃金が時間額954円に!
(令和5年10月1日~)
栃木県最低賃金は、栃木県の区域内の事業場で働くすべての労働者とその使用者に適用されます。一般労働者はもちろん、臨時、パート、アルバイト等にも適用されます。なお、特定の産業には、特定最低賃金が定められています。
詳しくは、栃木労働局または最寄りの労働基準監督署にお問合せください。

問合せ:栃木労働局
【電話】028-634-9109

■家計調査にご協力ください
総務省では、世帯における家計収支の実態を明らかにするため、家計調査を実施しています。このたび、令和5年5月から調査を実施している野木町内の対象地区にて、11月に調査世帯の交替が行われます。調査をお願いするお宅には、栃木県知事発行の調査員証を携帯した調査員が訪問しますので、ご協力をお願いします。また、これまでご協力いただきました世帯の皆様には、この場をお借りして感謝申し上げます。
※本調査において個人情報は保護されます。

問合せ:栃木県統計課
【電話】028-623-2245

■令和5年度第2回消防設備士試験
日時:令和6年2月11日(日)
場所:栃木県立宇都宮工業高等学校(宇都宮市雀宮町52)
内容:甲種(特類、第1~5類)・乙種(第1~7類)
申込み:(電子申請)12月1日(金)~12日(火)
(書面申請)12月4日(月)~15日(金)
※試験案内・受験願書・手数料払込用紙は、消防本部予防課・消防署・分署・分遣所に用意

問合せ:(一財)消防試験研究センター栃木県支部
【電話】028-624-1022

■令和5年度一般公募上級救命講習会
日時:12月17日(日)9時~17時(受付8時30分~)
場所:小山城南市民交流センターゆめまち多目的ホール3
(小山市東城南4丁目1-12)
定員:先着20名
費用:無料
申込み:12月1日(金)~15日(金)
(電話受付:8時30分~17時15分)
※活動しやすい服装でお願いします。
※テキストを配布します。
※筆記用具を持参してください。

問合せ:
小山市消防署救急係【電話】0285-39-6666
小山市消防署野木分署【電話】57-1119

■シルバー人材センターからのお知らせ
※11月12日(日)産業祭に出店します。
皆様のご来場をお待ちしています。 

申込み:要予約
場所:町シルバー人材センター
※初めて受ける方は、事前にご連絡ください。

問合せ:(公社)野木町シルバー人材センター
【電話】56-2137

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU