文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ[情報ひろば](3)

22/28

栃木県鹿沼市

■家屋を新築等により取得された人へ
令和5年中に家屋を新築、増築または改築により取得された人に対して、『不動産取得税』が課税されます。7月初旬に送付される納税通知書で、納期限7月31日(水)までに金融機関、郵便局または県税事務所等で納めてください。コンビニエンスストア(金額30万円以下の場合)や地方税共同機構が指定するペイアプリ等でも納付できます。

問合せ:鹿沼県税事務所不動産取得税担当
【電話】62-6202

■税務職員募集
受験資格:
(1)令和6年4月1日において高等学校または中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して3年を経過していない者および令和7年3月までに高等学校または中等教育学校を卒業する見込みの者
(2)人事院が(1)に掲げる者に準ずると認める者
申込方法:人事院ホームページ上の申込専用アドレス(【HP】https://www.jinji-shiken.go.jp/juken.html)から。ただし、インターネット申し込みができない特段の状況にある場合は、人事院各地方事務局・沖縄事務所へ
受付期間:6月14日(金)午前9時~6月26日(水)〔受信有効〕
※詳しくは、鹿沼税務署までお問い合わせください。

問合せ:鹿沼税務署
【電話】64-2151(音声案内(2))

■精神保健福祉相談
日時:毎月第4木曜日 午後1時30分~3時(予約制)
※3月のみ17日(月)実施予定
場所:栃木県県西健康福祉センター 上都賀庁舎2階(鹿沼市今宮町1664-1)
対象:気分の落ち込み、不眠、飲酒の問題等で悩んでいる人。なお、既に精神科の主治医がいる人は主治医へご相談ください。
相談担当者:精神科医、保健師
申込方法:完全予約制のため事前に県西健康福祉センター健康支援課へ電話でご連絡ください。

問合せ:県西健康福祉センター健康支援課
【電話】62-6224

■第32回生演奏であなたが主役 さといもバンド うたごえ広場
日時:7月6日(土)午後2時~4時
場所:北押原コミュニティセンター
参加費:300円(飲み物、歌集つき)
※予約不要。上履き持参。

問合せ:かぬまさといもバンドうたごえ広場実行委員会(嶋田)
【電話】090-2908-5042

■付加年金について
国民年金に加入している人が、定額保険料に付加保険料(月額400円)をプラスして納付すると、老齢基礎年金に付加年金が上乗せされます。
※申し込んだ月分から納付が始まります。
付加年金の年金額:200円×付加保険料納付月数
持ち物:基礎年金番号が分かるもの、またはマイナンバーカード、身分証明書
申請窓口:宇都宮西年金事務所、保険年金係(市役所行政棟1階(2)番窓口)、各コミュニティセンター

問合せ:宇都宮西年金事務所国民年金課
【電話】028-622-4281(音声案内(2)→(2))

■国民年金の加入と保険料のご案内
日本に住む20歳以上の人は、国民年金に加入し保険料を納付する必要があります。
日本年金機構では国民年金制度の内容やメリット、保険料の納付方法や免除の手続きなどをわかりやすく動画でお知らせしています。
【HP】https://www.nenkin.go.jp/tokusetsu/20kanyu.html

問合せ:宇都宮西年金事務所 国民年金課
【電話】028-622-4281(音声案内(2)→(2))

■残雪の穂高連峰を望む「上高地」市民ハイキング大会参加者募集
日時:7月7日(日) 日帰り 午前4時出発
場所:上高地(長野県)
参加費:15,000円(バス代、有料道路代、入浴料、保険料込み)
申込:6月8日(土)午前9時~10時に屋台のまち中央公園売店前へ参加費を添えて(10時以降は電話で受付)

問合せ:山岳連盟
(大塚)【電話】62-0566
(越路)【電話】090-7188-6160

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU