■3月の市民課休日窓口の開設
3月は第1週目(3月2日)を除き、毎週休日窓口を開設します。
窓口開設日:3月9日(日)、3月16日(日)、3月23日(日)、3月30日(日)
開設時間:午前8時30分~正午
※パスポートは受け取りのみです。
※内容によって、取り扱いできないものもあります。市ホームページをご確認の上、ご来庁ください。
問合せ:市民課市民サービス係
【電話】63-2121
■祝日のごみ収集
3月20日(木・春分の日)は通常どおりごみ収集を行います。午前8時30分までにごみステーションに出してください。なお、し尿収集、環境クリーンセンターへのごみの持ち込みは休みです。
問合せ:資源循環課資源循環推進係
【電話】64-3241
■まだ使用できるものを無料で引き取ります!
3月16日(日)の市民利用の日(家庭ごみの持込日)に、まだ使用できる自転車や家具などを無料で引き取るリユース窓口を開設します。受け付けたものは、リサイクルセンター内にあるリサイクルショップぶうめらんで販売します。
開設日:3月16日(日)
受付時間:午前8時30分~11時40分
場所:環境クリーンセンター(上殿町695-7)
※なお、受付品目、量、条件についての詳細は市ホームページをご覧ください。
問合せ:資源循環課資源循環推進係
【電話】64-3241
■児童手当の請求漏れはありませんか?
令和6年10月分から、所得制限の撤廃、高校生相当年齢まで(18歳到達後の最初の年度末まで)支給対象児童の範囲拡大等、児童手当が拡充されました。
中学生以下の児童がいない人、所得超過で受給していなかった人は、新規請求の手続きが必要です。
令和7年3月末を過ぎますと、さかのぼっての受給ができなくなりますので、請求をしていない人は、お早めに手続きをお願いします。
拡充内容や手続きの方法については、市のホームページをご確認ください。
問合せ:子育て支援課こども給付係
【電話】63-2172
■ひとり親家庭等の放課後児童クラブ利用料助成
対象:本市に住所があって、市内の放課後児童クラブを利用し、次のいずれかに該当する人
(1)ひとり親家庭医療費助成金を受給している
(2)児童扶養手当を受給している
(3)生活保護を受けている世帯に属している
助成額:
1.対象(1)または(2)に該当する人 月額2,000円
2.対象(3)に該当する人 月額利用料の全額
申請:利用するクラブに申請書を提出
※詳しくは、市ホームページまたはこども支援係(市役所2階(4)番窓口)まで。
問合せ:子育て支援課こども支援係
【電話】63-2160
■(コミュニティ助成事業)消防団防災資機材を整備しました
鹿沼市消防団では、(一財)自治総合センターの令和6年度コミュニティ助成事業(地域防災組織育成助成事業)の補助を受け、クローラー台車(2セット)および充電式運搬車(2セット)を整備しました。
消防団活動の効率化や安全性の向上のために使用します。
問合せ:消防総務課消防団係
【電話】63-1153
<この記事についてアンケートにご協力ください。>