文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(3)

17/26

沖縄県八重瀬町

■非課税世帯等への7万円給付(物価高騰対応重点支援給付金)
物価高騰対策重点支援給付金(1世帯あたり7万円)は「住民税均等割非課税世帯」を支援する給付金で、受給するためには手続きが必要です。対象世帯には2月中旬頃に八重瀬町役場から封書が届きますので、届いた方は内容をご確認の上、下記の方法で書類をご提出ください。

◇支給対象世帯(以下の全てに該当する世帯)
1.令和5年12月1日時点で八重瀬町に住民登録がある世帯
2.世帯全員が令和5年度住民税均等割非課税の世帯
(注)住民税が課税されている方の扶養親族等のみからなる世帯は除きます
(例:親元(課税)を離れて暮らしている学生(非課税)の単身世帯、単身赴任中(課税)の方と離れて暮らしているご家族(非課税)、子(課税)に扶養されている両親のみの世帯(非課税)などは支給対象外です。)
3.令和5年12月以降に他市町村で同内容の給付金(7万円)を支給されていない世帯

◇給付金の支給額
1世帯あたり7万円(振込日は、提出された書類を確認し、3週間を目安に予定しています。)

◇支給の手続き
〇確認書の提出(下記のいずれかでお手続きください。)発送時期:令和6年2月上旬発送
〈郵送の場合〉内容を確認し、必要事項を記入(添付書類確認)の上、役場までご返信ください。
〈電子申請の場合〉内容を確認し、同封の書類に記載された2次元コードまたはURLから手続きしてください。
〇申請書の提出(発送時期:令和6年2月中旬以降に随時発送)
税情報がわからない方が世帯にいる場合や、税情報が確認できない転入世帯へ郵送します。
令和5年度税の申告書の控え、または令和5年度非課税証明書が必要です。
税情報の確認ができない場合は、対象となりません。

◇申請期限
令和6年3月31日(窓口申請は令和6年3月29日まで)
〈ご注意ください〉
※給付金を受け取った後に受給資格がないことが判明した場合、返金していただく必要があります。
※給付金を希望しない場合も、チェック項目に記入し、ご返信ください。
※本給付金は課税の対象外であり、かつ差押等が禁止されています。
※給付金に関する振り込め詐欺等にご注意ください。

お問い合わせ:給付金コールセンター
【電話】050-3529-1262
受付時間:9:00~12:00・13:00~17:0018

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU