文字サイズ
自治体の皆さまへ

北谷町公文書館報 所蔵資料102

28/36

沖縄県北谷町

■安良波の海岸
安良波公園の海岸は、戦前から漁師たちが漁場としたのはもちろん、村人も潮干狩りや畑の肥料としての海藻を採ることに利用してきました。ビーチの目の前にある小島・ナーカヌシーは、戦前は干潮時に歩いて渡れましたが、米軍の発電船を入れるために海底が削られ現在の深さになっています。戦前に北谷ヌ前集落があった場所は1945年(昭和20年)の米軍上陸直後に捕虜収容所が設置され、その後ハンビー飛行場が建設されます。1981年(昭和56年)にハンビー飛行場は返還され、昭和58年度(1983年)から実施された北前土地区画整理事業により現在の市街地が形成されました。また、1994年(平成6年)に安良波公園が、2001年(平成13)にはアラハビーチがオープンしました。
写真は今から40年前、1983年(昭和58年)8月の阿良波の海岸です。ナーカヌシーの対岸あたりから北向け(嘉手納向け)を撮影しています。中央には、この年11月に廃止となる沖縄電力北谷火力発電所の煙突が見えます。
[掲載資料]写真: A7002040184 安良波海岸(1983年)
※写真は本紙をご覧ください

・写真を公文書館検索システムで見る
・公文書館ホームページ
※二次元コードは本紙をご確認ください

◇公文書館では北谷に関する資料を収集しています。資料の種類や新旧に関わらず、ご寄贈や情報提供などのご協力をお願いします。

お問い合わせ:公文書館
【電話】982-7739

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU