文字サイズ
自治体の皆さまへ

犬・猫の飼い主の方やこれから飼う方へ

8/36

沖縄県北谷町

人と動物が共に生きていける社会の実現には、飼い主のマナーの向上が求められています。

○習性等を正しく理解し、最後まで責任をもって飼いましょう
ペットに応じた適正な飼い方をして健康・安全に気を配り、最後まで責任をもって飼いましょう。
飼い犬には生涯一回の登録と、毎年1回の狂犬病予防注射を受けさせることが法律により義務付けられています。
飼い猫は室内で飼いましょう。猫は飼い主が環境を整えた室内で十分に暮らしていけます。
外飼いをすると、他の猫や動物と接触することで病気になったり、交通事故に遭うなどのリスクがあります。

○人に危害を加えたり、近隣に迷惑をかけることのないようにしましょう
飼い犬の散歩の際は必ず引き綱(リード)をつないで行い、公園だからと言って解き放つのはやめましょう。また、公園や道路などの公共の場所や他人の土地・建物などに、フンを放置することは深刻な迷惑行為です。飼い主が必ず自宅に持ち帰り、処分してください。
外飼いの猫は、ごみを荒らしたり、他人の敷地でフンや尿をし、それが原因で近隣住民とのトラブルの原因になることが多くあります。
動物の種類に応じてしつけや訓練をして、人に危害を加えたり、鳴き声などで近隣に迷惑をかけることのないようにしましょう。

○むやみに繁殖させないようにしましょう
動物にかけられる手間、時間、空間には限りがあります。きちんと管理できる数を超えないようにしましょう。また、生まれる命に責任が持てないのであれば、不幸な犬や猫をこれ以上増やさないためにも不妊去勢手術などの繁殖制限措置を行いましょう。
※町では飼い主のいない猫の捕獲・引き取りはできません。

○盗難や迷子を防ぐため、所有者を明らかにしましょう
飼い犬や飼い猫には首輪を装着し、所有者の氏名、連絡先を明記した名札などの標識を付けましょう。
令和4年6月1日以降にペットショップ等で購入した犬が、マイクロチップを装着済みである場合、購入後にマイクロチップ内の飼い主情報の更新が義務となっています。なお、6月1日以前から飼っている犬のマイクロチップ装着は努力義務となっています。

○これからペットを飼う方へ
ペットを飼うということは、法律を守り、その動物の生理、生態及び習性等を理解した上で、その一生に愛情と責任をもつことです。また、動物に対する感情は人によって様々です。ペットを飼うことにより他人に迷惑をかけることのないよう、近隣への配慮が必要です。
今一度ペットを飼う前に家族と真剣に考え、決断しましょう。

お問い合わせ:保健衛生課 環境衛生係
【電話】098-982-7033

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU