文字サイズ
自治体の皆さまへ

障がい者虐待を防ぎましょう

4/36

沖縄県北谷町

虐待の背景には、介護疲れや生活困窮、社会からの孤立などの様々な要因があります。障害のある方やご家族を孤立させないためには、虐待を早期に発見し対応すること、地域全体で見守り、支援していくことが大切です。
●障がい者虐待とは
・身体的虐待…例)殴る、蹴る、つねる、閉じ込める等
・放棄・放任(ネグレクト)…例)十分な食事を与えない、劣悪な住環境で生活させる、必要な医療を受けさせない等
・心理的虐待…例)怒鳴る、ののしる、仲間に入れない、わざと無視する等
・経済的虐待…例)生活に必要なお金を渡さない、賃金を払わない、年金や預貯金などを本人の意思・利益に反して使用する等
・性的虐待…例)性交やキスの強要、わいせつな映像を無理やり見せる等

●虐待に気づいたら速やかに通報を
障がい者虐待防止法では、虐待を受けたと思われる障がい者を発見した場合、速やかな通報が義務付けられています。おかしいな…と思ったら、ためらわずにご相談ください。

担当窓口:北谷町役場福祉課障害福祉係内 北谷町障がい者虐待防止センター
【電話】098-936-1234(内線2122)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU