■児童手当が変わります「申請が必要な方がいます」〈令和6年12月支給分から〉
(1)対象児童の年齢拡大
高校生年代まで
(2)支払い月の変更
2ヵ月に1回(年6回偶数月)
(3)第3子以降の支給額増加
第3子以降:3万円
(4)所得制限なし
所得に関係なく支給
詳しくは町ホームページをご確認ください
※(1) 18歳に達する日以降の最初の年度末(3月31日)までの児童が対象
※(3) 多子カウント方法については、22歳年度末までの上の子について、親等の経済的負担がある場合をカウント対象。
・改正に伴い、対象となるであろう方には9月下旬にお知らせを発送しています。申請が必要な方で申請書類が届かない場合につきましては、ホームページから書類をダウンロード、印刷していただくか、下記までご連絡ください。
・中学生以下の児童のみを養育している世帯については、今回の改正に伴う手続きは必要ありせん。
問合せ:子育て支援課 子育て支援班
【電話】0980-47-2180
■新たな住民税非課税世帯等に対する物価高騰対策支援給付金(1世帯あたり10万円)及び子育て加算給付金(1人あたり5万円)のお知らせ
◇新たな令和6年度住民税(均等割)が非課税の世帯または住民税均等割のみ課税世帯
※1 世帯の中に所得の未申告である者がいないこと
※2 世帯全員が住民税均等割が課されている他の親族等の扶養を受けている世帯を除く
※3 令和5年度の住民税(均等割)非課税世帯または住民税均等割のみ課税世帯への給付金(7万円または10万円)を受給していないこと(未申請者を含む)
令和6年8月より、新たな令和6年度住民税(均等割)非課税世帯または住民税均等割のみ課税世帯に対して確認書(申請書)を発送しております。確認書(申請書)が届きましたら、内容を確認していただき、令和6年10月31日までに提出をお願いします。
なお、修正申告等により、令和6年度住民税(均等割)非課税世帯、住民税均等割のみ課税世帯になった場合はご自身で申請が必要です。令和6年10月31日までに本部町役場福祉課窓口で申請をお願いします。
問合せ:本部町役場 福祉課 福祉班「物価高騰対策支援給付金」窓口
【電話】0980-47-2165
■もっと知ろう、もっと語ろう認知症 泉とオバーの よんなー笑って介GO~!!
認知症について、正しく理解していますか?
泉andやよい~の泉さんと、ゆうりきや~の山田力也さんが送る、笑いあり、涙ありの日常コント!
日時:10月30日(水) 午後2時開演(午後1時30分受付開始)
会場:もとぶ文化交流センター
※送迎要相談
【電話】0980-43-0565
■20歳になったら国民年金
20歳になったら就職していない方、学生も国民年金を納めなければなりません。納付方法や納付が困難な場合の手続き(免除等)方法などをQRコードの動画で確認してください。
※QRコードは本紙P.8をご覧ください。
【URL】http://www.nenkin.go.jp/tokusetsu/hatachi.html
<この記事についてアンケートにご協力ください。>