文字サイズ
自治体の皆さまへ

おきなわ市トピックス(2)

3/31

沖縄県沖縄市

■7/2~9 「ヒゲのかっちゃん」追悼展
今年4月に他界した沖縄ロック界のレジェンド「かっちゃん」の愛称で親しまれた川満勝弘さんの生きざまを伝える写真展「ヒゲのかっちゃん追悼展」がエイサー会館で行われました。
会場には1970年代から80年代のパフォーマンス写真やライブのチラシなど40点ほどが展示され、多くの来場者が奇抜なパフォーマンスで会場を沸かせた生前のかっちゃんの姿を堪能しました。ピースフルラブ・ロックフェスティバルに合わせ、フェスの最多出演者だったかっちゃんを追悼しようと企画されました。

■7/16・23 沖縄の夏の風物詩 エイサーまつり
市内各地でエイサーまつりが開催されました。
16日には、若夏公園で「第16回あがりな~ざとエイサー祭り」が行われ、主催の東青年会に加え、市内外合わせて8団体の青年会が演舞を披露しました。
23日には、山内中学校で「第21回風山祭」が行われました。風山の会の諸見里青年会、久保田青年会、南桃原青年会、山里青年会、市内外のエイサー団体のほか、旗頭やダンス団体も出演。カチャーシーの後には「第4回やまもも花火祭」の花火が夜空に上がりました。4年ぶりの祭りに多くの来場者が訪れ大盛況となりました。

■7/5 市議会で救急対応シミュレーション
緊急時を想定し、迅速かつ的確な応急手当を実施することを目的に、6月定例会において、緊急時対応救急シミュレーションが実施されました。本会議場において、議員が不調をきたしたことを想定し、市議会議員及び市職員が連携し訓練を行いました。
シミュレーション後は、人形を使った胸骨圧迫やAEDの取り扱いについて、個別に習熟に努めました。

■7/5 子ども委員長がイベント開催を告知
一般社団法人 沖縄青年会議所の地域・青少年委員会 子ども事業実行委員長の比嘉俊太さん(小学5年)らが桑江市長を表敬訪問しました。比嘉さんは自身が中心になって考えたイベント「夏休みかけっこ教室×バネ人間ショー」(7/27開催)を行うことを告知しました。
比嘉さんは、「みんなにイベントを楽しんでほしい」と、約1年前から当イベントの構想を練り、今回の開催にこぎつけました。

■7/10 県産品優先使用の要請
県産品奨励月間実行委員会の古波津昇会長らが市役所を訪れ、県産品の優先使用についての要請書を平田副市長と瑞慶山市議会議長に手渡しました。
平田副市長は「県産品優先使用について、県内の経済力を高め、産業振興・発展するものと考えている。市としてこれからも奨励し、取り組んでいきたいと思います」と話しました。

■7/11 教育委員辞令交付式
教育委員会委員の辞令交付式が行われ、6月定例会において任命の同意を得た、仲本普さんに桑江市長から辞令が交付されました。
任期は、令和5年7月11日から令和9年7月10日までとなります。
桑江市長はあいさつで「これまでの知見を活かして頑張っていただきたい」と激励しました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU