文字サイズ
自治体の皆さまへ

おきなわ市トピックス(3)

4/31

沖縄県沖縄市

■7/7~14 おりひめジャパン強化合宿歓迎セレモニー
市体育館にてハンドボール女子日本代表おりひめジャパンの強化合宿が行われ、8日に歓迎セレモニーが行われました。
セレモニーでは、コザ高校、普天間高校、知念高校のダンス部が歓迎の舞でもてなしました。
沖縄県ハンドボール協会の宮城靖会長は「パリ五輪アジア予選前の仕上がったハンドボールを子ども達に見せてほしい」と期待を寄せました。

■7/10 JICA海外協力隊の表敬訪問
JICA海外協力隊の青年海外協力隊として8月から約1年半の期間、派遣される髙嶺香代子さんと髙江洲佳絵さんが、市役所を訪れ、意気込みを語りました。
髙嶺さんはスリランカに、髙江洲さんはブータンに、それぞれ現地の学校で体育の授業や教員への指導を行うことを目的に派遣されます。
髙嶺さんは、「物資が乏しい中、体一つで行える体力づくりに取り組んでいきたい」と話しました。

■7/11 健康づくり頑張る自治会応援表彰
市民の健康づくりを推進・実践している自治会を表彰する「健康づくり頑張る自治会応援表彰」が市役所で行われました。
健診受診率や禁煙・飲酒に関する周知・健康づくり活動などにポイントを付け上位5自治体を表彰し、令和5年度の受賞は、上位から東自治会(上江洲安則会長)・美里自治会(久高唯史会長)・古謝自治会(知念信恒会長)・山内自治会(廣山實会長)・中の町自治会(宮城宏治会長)です。

■7/11 伝えたい思いを堂々と発表
第38回沖縄市「少年の主張大会」が沖縄市農民研修センターで開催され、市内の中学生代表7人が登壇しました。
日常生活で考えたこと等を自由な発想で堂々と発表。越来中3年の島袋いおりさんの『人と違ったっていいじゃないか』、安慶田中3年の仲宗根果歩さんの『優勝への道』が最優秀賞に選ばれました。2人は、9月4日に開催される中頭地区大会へ市代表として派遣される予定です。

■7/11・14 ごみを減らそう!クリーン指導員が美東小へ
美東小学校4年生を対象に、環境学習の一環として、市のクリーン指導員らよる「ごみを減らす為にできること」の出前講座が行われました。
児童たちは、〇×クイズなどで楽しくごみの分け方・出し方や、ごみを減らすための地域の取り組みについて学習しました。
クリーン指導員は行政と市民をつなぐ地域のリーダーとして、ごみ減量やリサイクルの推進に向け活動を行っています。

■7/18 消防活動協力者へ感謝状贈呈
4月に市照屋で起きた火災の消火に協力し、人命の危険や火災の延焼拡大を防いだとして、田場盛藤さんに桑江市長から感謝状が贈られました。
飲食店を経営する田場さんは、料理の仕込みをしている最中に、近くの住宅からの火事の知らせを受け、初期消火にあたりました。桑江市長は、パニックにならずに消火にあたったことを「勇気ある行動」と称えました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU